■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
 最新50
エリミネーター 250cc 愛好会2
- 1: ビル : 2016/08/11 00:35
 -  書けないようなんで作りました。 
 - 261: バルカン1500リターン : 2017/03/27 21:34
 -  先日アンダーカウルつけて、ハンドルブレースもつけました。 
 スマホホルダーをハンドルにつけたかったけど、つけられるスペースがない為 
 ハンドルブレースを加工してつけられるように。 
 これで何処へでも行ける! 
 あとヤフオクで、良品のフォーク買って交換しました。 
 気になるのはエンジンヘッドからのオイル滲みが激しく… 
 そのうちヘッドガスケット交換にチャレンジしてみようかなと。 
 確か締め付けトルク1キロだったからてけとーに締め付けよう。 
 - 262: ねぼすけ : 2017/03/28 02:11
 -  カワサキのオイル漏れは伝家の宝刀です。 
 冷感時と、カンカンに温まった後に2度の締め付けをオススメします。 
  
 寒がりな私は各車両未だに冬眠中、、、 
 足のGアクがまだまだ大活躍しております笑 
 - 263: かんち : 2017/03/29 02:00
 -  ほほぅ… 
  
 私は、スズキのなんちゃってカブであるバーディーのクラッチ交換の為、奮闘中! 
  
 クラッチ外すのって特殊工具がいるのね(T_T) 
  
 - 264: みつ : 2017/04/01 16:46
 -  音、燃費、エンブレとの兼ね合いで 
 アイドリング調整お悩みの方も多いっすね。 
 静岡県の穏やかな気候であっても、夏と冬はかなり違います。 
 私流は現在4月の始動時で1500回転前後にしてます。 
 暖気終えたり、走り出した時に信号で2000回転ぐらいを維持、 
 するとエンブレも穏やかになり、 
 スタートダッシュのフルスロットルでも息付きしません。 
 ツーリングなどのロングでは加熱も進み、オイルもサラサラしてくるので、 
 2500回転まで上がってしまうと思います。 
 その時はアイドルスクリューを半回転戻し2000にするような感じです。 
  
 別件、このエンジンはカバーのオイル滲みがよくありますよねw 
 私はゴムや紙のガスケットをあまり信用していないので 
 よく脱脂をしたらば、液状ガスケット添付してるっす。 
 - 265: バルカン1500リターン : 2017/04/02 13:46
 -  ワシはグンマーだけど、冬も夏もアイドリングは2000回転前後にしてる。 
 たしか整備マニュアルだと1500回転だったはず 
 - 266: 鉄男 : 2017/04/02 21:44
 -  おお!関東勢ですね。私は神奈川です。 
  
 アイドリングの設定って、意外と高いんですね。 
 好みは1,000rpmあたりの低いのが好きですが、うちのは 
 1,500rpmに届かない位にしています。 
  
 あと、オイルはうちのエリミも左側からにじんでます。 
 過去の車歴としては、ホンダ→ホンダ→ホンダ+スズキだったので、 
 最初気にしましたが、気にしないことにしました。 
  
  
 - 267: こまSE : 2017/04/02 23:11
 -  お久しぶりです。 
 ちなみに私は千葉です。 
 アイドリング、やはり皆さんも苦労してるんですね。 
 私も1500rpm弱にしてますが、中々安定せず1400〜1700rpm位をふらふらしてる状態です。 
 あまり高くするとエンブレ効かなくなるので、最初は高めに2000rpm弱にして暖まったらアイドルスクリューで1500辺りまで落としてます。 
  
 先日からウィンカーが不調になり点いたり点かなかったりで、スイッチボックス交換したりしましたが改善せず、結局リレーの不具合とわかりました。 
 やっぱり電気系は要注意ですね。  
 - 268: みつ : 2017/04/05 17:19
 -  純正のウインカーリレー、必ず端子面が錆びてるっすね! 
 毎度LED対応のフラッシュ速度調整可能な社外に換えてるっす。 
 LED化したい方は電気抵抗入れるよりも 
 リレー換えてしまったほうが安いのでお勧めっす。 
 ネット通販を頑張って探せば100円前後っす。 
 ウインカー本体は個人的にZタイプ、砲弾タイプなんてのが好きっす。 
 安全性、アピール度は断然エリミ純正最強っすね。 
 電気系と言えば、ニュートラスイッチが接触不良だった事があり、 
 スプロケカバーどころかエキマニまで外した苦い経験があるっす・・・ 
 スイッチ位置調整自体は数秒で完了w 
 漢KAWASAKI万歳! 
  
 - 269: バルカン1500リターン : 2017/04/05 20:43
 -  ヘッドからのオイル滲みが激しいので… 
 エンジンヘッドガスケット発注。 
 あとついでにヘッドを塗装しようと耐熱(228℃)スプレーを 
 2缶(下塗り、キャンディーブルー)も発注。 
 梅雨入り前には仕上げたいなぁ… 
  
 - 270: バルカン1500リターン : 2017/04/06 15:26
 -  今日ヘッド開けてみたら、耐熱耐油の液ガスがヘッドガスケット側の内部の一部に塗られていた。 
 ガスケットを新品に交換の場合、これは完全に剥がしちゃって良いんですよね? 
 確かエリミネーターブログでヘッドガスケット交換の時にはスクレイパーで綺麗に剥がしていたから… 
  
 ヘッドガスケット交換した事のあるかた… 
 教えてください。 
 - 271: バルカン1500リターン : 2017/04/06 23:13
 -  解決しました。 
 整備士の友人に聞いた所完全に剥がして、同じく新品に交換の時にも液状ガスケットを塗れだそうです。 
 - 272: みつ : 2017/04/06 23:13
 -  ヘッドカバーは毎度開けてます。 
 新品ガスケットの場合はそっす。 
 綺麗に汚れは取り除いて、金属面を出しちゃってくださいまし。 
 ちなみに新品ガスケットの場合は液状塗らないほうがいいっす。 
 金属面をガリっとやっちまった場合だけ塗ってくだせーましw 
 - 273: みつ : 2017/04/06 23:16
 -  あーw同時刻投稿w 
 塗らないほうがいいというのは、ゴムがまだ新しく、 
 十分にオイル滲みを防ぐわけで、新品汚すのは勿体ないって意味であって、 
 絶対にオイル滲みを出したくないならば、塗るに越したことはないっす。 
 - 274: バルカン1500リターン : 2017/04/29 22:25
 -  今日休憩時間にバイク乗っていたら天気が急変して、パンツまでグッショリに… 
 カッパ持って出なかったからな〜… 
 あ、おかげさまでヘッドからのオイル滲み、治りました! 
  
 - 275: みつ : 2017/05/02 22:36
 -  ツアラーをよく見かける季節になってきたっす 
 やっぱエリミかっけーと思う今日この頃 
 週3回の出張にエリミで峠攻めでごぼう抜き 
 若気の至りローリング時代を思い出すっすw 
 タイヤがノーマルだから尚更だけど 
 ケツプリ出てもグッドなシナリ、安定するバイク 
 これはスゲーと思う! 
 - 276: こまSE : 2017/05/02 23:23
 -  ホント、エリミは攻めても安定感抜群ですね。  
 エリミ乗ってると、不思議と他のバイクが気にならないのも凄いです。 
 やっぱり唯一無二の単車!漢、カワサキです。 
  
 - 277: 鉄男 : 2017/05/14 09:08
 -  機能上は問題ないのですが、みなさんどうなんだろうと思って質問します。 
  
 チョーク(スタータ)レバーですが、手前側に引いた状態で手を離すと 
 その位置で止まりますでしょうか。私のエリミは、もともとどうだったか 
 覚えてないのですが、現状は手で押さえておかないと手前に引いている 
 状態で止まりません。メンテ中に注油しすぎたのか不明です。 
  
 - 278: こまSE : 2017/05/15 02:24
 -  こんばんは。 
 私のも止まりませんよ。本来は止まるらしいですが、カワサキのこれは持病の1つでスイッチボックスを分解すれば 
 わかりますが、レバーを止めるストッパーあるんですが、それが折れて?いる個体が殆どらしいです。 
 バイク屋でも言われましたし、ある方のサイトには修理記録もあります。直そうと参考にしましたが上手くいかず、 
 仕方なく放置状態ですね。 
  
 - 279: 鉄男 : 2017/05/15 21:00
 -  こまSEさんこんばんは。 
 ご返答ありがとうございます。やっぱ28年も経過したおじいさんバイなんで 
 仕方ないですね。ありがとうございました。 
 - 280: 鉄男 : 2017/05/16 06:22
 -  あ、でも今思うと、ハンドルスイッチ周りって、白っぽくなってたので 
 アーマオールをたっぷりぶっ掛けました。 
  
 週末に分解して確認します。部分的に脱脂でいけるかもしれません。 
  
  
 - 281: こまSE : 2017/05/16 19:30
 -  スイッチボックスはどうしても白くなりますね。あと文字も殆ど消えてたんで、私はオークションで 
 多少きれいなやつに交換しました。 
 でもやっぱりチョークレパーは折れてダメでしたけど。 
 - 282: みつ : 2017/05/17 23:53
 -  樹脂の粉吹き対策最強はワコーズのスーパーハードなんすけど 
 ガラスコートが半年は持続するけど、なにせ高い! 
 商用車、軽トラなどの樹脂バンパーに塗るついでがある方は 
 購入お薦め! 
 - 283: バルカン1500リターン : 2017/05/24 18:30
 -  ワシのエリミはちゃんとチョークレバー止まってる。 
 - 284: かんち : 2017/06/04 08:57
 -  私は、中のプラスチックの部品にビニールテープを貼って対策しました。 
 それでも、多少は滑りますが、止まらないよりはマシですw 
  
 - 285: かんち : 2017/06/06 11:58
 -  エリミネーターって 
 - 286: かんち : 2017/06/06 11:59
 -  今更ですが… 
 エリミネーターってタイヤの選択肢が少ないんですね。 
 (T^T) 
 - 287: みつ : 2017/06/07 20:18
 -    LXリアタイヤ   
 IRC Wild Flare WF910サイズ : 140/90-15 70H WT価 格 : \7,744 
 ダンロップ D404サイズ : 140/90-15 70S WT 
 備 考 : 標準リム幅 3.5 インチ / 許容リム幅 2.75〜3.50 インチ 
 アメリカン仕様価 格 : \7,710 
 ダンロップ HIGH SPEED BIAS K425サイズ : 140/90-15 70S WT 
 備 考 : 標準リム幅 3.5 インチ価 格 : \8,960 
 ブリジストン EXEDRA G524サイズ : 140/90-15 70S W価 格 : \7,680 
 ブリジストン G&L G508サイズ : 140/90-15 70S W価 格 : \7,680 
 ブリジストン EXEDRA G536サイズ : 140/90-15 70S W価 格 : \7,680 
 ブリジストン EXEDRA G544サイズ : 140/90-15 70S W価 格 : \8,460 
 ミシュラン コマンダーサイズ : 140/90-15 76H WT価 格 : \8,700 
 VRM-192 
  
   LXフロントタイヤ   
 ダンロップ HIGH SPEED BIAS F17 
 サイズ : 100/90-17 55S WT備 考 : 標準リム幅 2.5 インチ価 格 : \5,110 
 ブリジストン EXEDRA G527サイズ : 100/90-17 55S TL 
  
 IRC チューブ  
 サイズ : 140/90-15 : 150/90-15価 格 : \1,700 
 ダンロップ チューブ : 130:140/90*140:150/80-15 TR4 
 サイズ : 130/90-15 : 140/90-15 : 140/80-15 : 150/80-15価 格 : \1,800 
 ダンロップ チューブ : 140/90*150/80-15 PV78N 
 サイズ : 130/90-15 : 140/90-15 : 150/80-15備 考 : L型バルブチューブ 
 価 格 : \1,800 
 - 288: みつ : 2017/06/07 20:25
 -    SEリアタイヤ   
 IRC DUROTOUR RS310 
 サイズ : 140/90-15 70H TL価 格 : \10,080 
 エイボン AM42  
 サイズ : 140/90-15 76H TL 価 格 : \18,715  
 ダンロップ D404 Kabuki 
 サイズ : 140/90-15 70H TL 
 備 考 : 標準リム幅 3.5 インチ / 許容リム幅 2.75〜3.50 インチ 
 アメリカン仕様価 格 : \7,710 
 ダンロップ HIGH SPEED BIAS K425 
 サイズ : 140/90-15 70H TL備 考 : 標準リム幅 3.5 インチ価 格 : \9,600 
 ダンロップ HIGH SPEED BIAS K425 
 サイズ : 140/90-15 70S TL備 考 : 標準リム幅 3.5 インチ 
 エリミネーターSE 装着ノーマルタイヤ価 格 : \8,825 
 ブリジストン EXEDRA G524 
 サイズ : 140/90-15 70S TL価 格 : \8,820 
 ブリジストン EXEDRA G528 
 サイズ : 140/90-15 70S TL価 格 : \9,600 
 ブリジストン EXEDRA G536 
 サイズ : 140/90-15 70S TL価 格 : \14,100 
 ピレリ ROUTE 
 サイズ : 140/90-15 70 H TL  
 備 考 : アメリカン仕様価 格 : \20,790 
 ミシュラン AMERICAN TOURING TARMAC 
 サイズ : 140/90-15 76H REINF TL/TT価 格 : \11,920 
   SEフロントタイヤ   
 ダンロップ HIGH SPEED BIAS F17  
 サイズ : 100/90-17 55S TL  
 備 考 : 標準リム幅 2.5 インチ価 格 : \6,230 
 ブリジストン EXEDRA G527 
 サイズ : 1100/90-17 55S TL 
 備 考 : 標準リム幅 2.5 インチ価 格 : \6,230 
 - 289: みつ : 2017/06/07 20:27
 -  タイヤサイズ前         
 100/90-17 55S  
  
 タイヤサイズ後 
 140/90-15 70S    150/90でもスイングアーム当たらない 
  
  
 ホイールサイズ前 
 17×2.15  
  
 ホイールサイズ後 
 15×3.00  
 - 290: 鉄男 : 2017/06/08 07:02
 -  みつさん、どもです。 
  
 意外と多いんですね。LXなので、買うときは、F17とK425のチューブタイプで 
 アマゾンで買おうと思ってました。 
 - 291: かんち : 2017/06/20 10:01
 -  おおおっ、この情報は凄いです。 
 有難うございます。 
  
 メーカーに拘らなければ、案外あるものなんですね。 
 知らなかった… 
 勉強になります。f(^_^; 
 - 292: かんち : 2017/07/09 01:23
 -  暫く乗らなかったエリミちゃんがポタポタとお漏らしをしていました。 
 夏場は漏らし易いんですかね? 
  
 フューエルホースも交換したし、コックも問題ないようなんですが、どこから漏れているのかもわからないんですけど… 
 屋内保管で、ベニヤ板の上に置いてあるんですが、漏らした染みはあるんです。 
  
 しかも、中々エンジンが掛からないときました。 
 ヤレヤレです。┐('〜`;)┌ 
 - 293: かんち : 2017/08/04 11:10
 -  最近、マフラーからススの様なものが飛び出して来たりするんですが… 
  
 これって、マフラーがカーボンで詰まっているとーいう事なんでしょうか? 
  
 皆さん、マフラーの詰まりを取ったりしてます? 
 気になりだすと、何だかフケ上がりも悪いような気がするし… 
  
 ネットで調べたら、「パイプユニッシュ」という台所用品が良いような事が書いてあるサイトもありましたが、はてさて、どうしたものか… 
 f(^_^; 
  
 - 294: バルカン1500リターン : 2017/08/05 10:34
 -  かんちさん、おもらしの件ですが、駐車する時は燃料コックをオフにしろと知り合いの整備士の人が言ってました。 
 自分のエリミネーターもそうする事でおもらし無くなりましたし。 
 かかりが悪いのは自分のエリミネーターも同じで、夏場でもチョーク引かないとかかりませんね… 
 チョーク引けば一発でかかりますが。 
 - 295: かんち : 2017/08/08 04:40
 -  バルカン1500リターンさん 
  
 なるほど、コックですか… 
 やっぱり、ちゃんと手を掛けてあげないとダメなんですね。 
 気を付けます。 
  
 ところで、マフラーの掃除したことありますでしょうか? 
 マフラーの洗浄やってみようかなぁ? 
  
 - 296: バルカン1500リターン : 2017/08/18 16:23
 -  かんちさん 
 マフラーの掃除はした事ないです… 
 どの様なメリットがあるのかも不明なので… 
 吹け上がりが悪いとかは他の原因が有力かと… 
  
 - 297: バルカン1500リターン : 2017/08/31 00:53
 -  ついにハンドルを右いっぱいに切ってもプラグから火が飛ばなくなったエリミ… 
 プロショップで診てもらったらメインハーネスのうちの一本の配線が断線していた。 
 繋いで絶縁してもらったら今度はスターターリレー故障… 
 仕方なくAmazonで汎用品を買って取り付け予定。 
 ハーネスの診断、工賃合わせて2万近く… 
 ちょっと痛いけど、長く楽しむので我慢だ〜… 
 - 298: バルカン1500リターン : 2017/08/31 17:07
 -  スターターリレー故障では無く、セルスイッチとセルモーターの間にいるマグネットナンチャラってパーツだった。 
 バッテリーからのプラス配線とセルスイッチのプラス配線で、セルスイッチ入れた時だけマグネットの力が働いて電流が流れる仕組みのパーツ。 
 今日エリミ引き取りに行って、押しがけで帰ってきた。 
 Amazonに発注済みなので、きたらすぐ取り付けてエリミライフを楽しみます。 
 愛着ある車体なので、出来る限り乗ってあげて、できればドナドナしたく無いな。 
 巷だと悪評だが、乗ってみたら早いし扱いやすいいいバイクだし。 
 アメリカンぽく無いけど250アメリカンでは最速だろう…(エリミネーター250vの方が速いかも?) 
 - 299: バルカン1500リターン : 2017/09/02 18:02
 -  エリミ、完全に治った。 
 Amazonで買ったパーツも問題なくついたし、メインハーネスの断線も治ったし。 
 チェーンも新品、タイヤもしっかり溝あるし、暫くはノーメンテでイケる! 
 伊勢崎オートレース場へ行くのに重宝してるよ〜(笑) 
 また友人に貸して、ツーリング楽しみます^_^ 
 - 300: かんち : 2017/09/04 02:40
 -  バルカン1500リターンさん 
  
 復活おめでとうございます。((o(^∇^)o)) 
 やりましたね‼ 
 故障原因が解らないのは、精神的に良く無いので、修理できて本当に良かったです。 
  
 しかし、最近のエリミというより中古車市場の高騰は何なんでしょうかね? 
 ヤフオクなんかも見てると、不動車や部品取り車でさえ、そこそこの値段してるんですよね。 
  
 私のような貧乏人には厳しい世の中になってしまいました。 
 (T^T) 
 - 301: バルカン1500リターン : 2017/09/09 17:03
 -  かんちさん 
 需要と供給のバランスでの値上がりかもしれんですね_(┐「ε:)_ 
 ワシのエリミはヤフオクからの不動車で茨城→群馬までの送料込みで47000円、ここまで仕上げるまでにかかった金額をプラスすると(自賠責保険込み)12万くらいですね。 
 なるべくお金をかけないでできる趣味としてはまぁまぁですかね。 
 これからもっと中古バイクのたまが無くなってくるので更に値上がりする可能性はありますよね… 
 YAMAHAの一部車種も生産中止ですし… 
 けど、後続モデルは開発中とのことですので、YAMAHAの絶版車だけ寝上がる可能性は低そうです。 
 エリミ、良いバイクなので老後にまで乗れるように大事に乗りたいと思います。 
 最近色んなことにやる気がイマイチ出ない、満たされてるはずなのに何かが足りない感がして 
 気持ちが落ち着かないです。 
 色々頑張ります… 
 - 302: 鉄男 : 2017/09/10 21:47
 -  車体コストもそうですが、運ぶコストも馬鹿にならないですよね。 
 軽トラ借りてもラダー・タイダウンないので、アルミラダー2本と、 
 タイダウン4本で3万くらいいりますよね。 
 それもあるので、ヤフオクではついつい2の足踏んでしまいます。 
 - 303: かんち : 2017/09/11 01:25
 -  鉄男さん 
  
 私も、ラダーやタイダウンを購入しようと思いましたが、この後どれだけ利用するのだろうと思うと手が出ません。 
 (;^_^A 
 しかし、持っていない時に限って必要になるものなんですよねw 
  
 それと、ヤマハの一部の車種の生産中止の件ですが… 
 セローは思い入れがあっただけに寂しいです。 
 (T^T) 
 - 304: 鉄男 : 2017/09/12 23:01
 -  かんちさん 
 そうですね。頻度のところで私も同じです。 
  
 生産中止の件ですが、インジェクションのバイクは買えないし 
 キャブ車のほうがメンテ楽しいので、私はまだ悲しくないです。 
 - 305: こまSE : 2017/09/14 19:55
 -  お久しぶりです。 
 名車と呼ばれるバイクがどんどん生産中止になりますね。 
 特にSRはやっぱりショックでした… 
 最近下回りからの冷却水漏れが出るようになり、ウォーターポンプを 
 発注しました。 
 でもまだ新品が手に入ることにちょっと感動です。 
 - 306: こまSE : 2017/09/14 20:00
 -  お久しぶりです。 
 名車と呼ばれるバイクがどんどん生産中止になりますね。 
 特にSRはやっぱりショックです… 
 最近下回りからの冷却水漏れが出るようになり、ウォーターポンプを発注しました。 
 でもまだ新品が手に入ることにちょっと感動しました。 
 - 307: こまSE : 2017/09/14 20:06
 -  お久しぶりです。 
 名車と呼ばれるバイクがどんどん生産中止になりますね。 
 特にSRはやっぱりショックです。 
 最近下回りからの冷却水漏れが出るようになり、 
 ウォーターポンプを発注しました。 
 でもまだ新品が手に入ることにちょっと感動です。 
 - 308: こまSE : 2017/09/14 20:08
 -  すみません投稿ミスって3連続してしまいました。 
 - 309: エリミ全国ミーティング : 2017/09/16 11:07
 -  情報を得たので一応ですが宿泊は締め切ってます。 
  
 ・開催日時と詳細。 
  
 開催日時:10/21(土)〜10/22(日) 
 開催場所:静岡県伊豆の国市大仁 大仁ホテル 
 宿泊料:1万円 
 (多分コースからいくと余ると思いますが、 
 その分は当日返金いたします。) 
 宿泊施設:4名1部屋和室になるかと・・・。 
 (タバコを吸わない方、女性は部屋割りを考慮します。) 
 食事:1泊2食付 夕飯はバイキング+飲み放題 
  (今期間は蟹の食べ放題&秋鮭・秋野菜とまぐろフェアだそうです。) 
  
 ・申し込みのタイムスケジュール 
  
 参加申し込み:9/15まで 
 宿泊料振込み期間:9/30まで 
  
 参加していただける方はお手数ですが 
 9/15までに参加人数を添えてご連絡ください。 
 9/20までに振込先をご連絡させていただきます。 
 よろしくお願いいたします。 
  
 夜のバイキング後、2部屋に集まり小宴会も考えております。 
 その際の差し入れ大歓迎です。 
  
 エリミ乗りの方。 
 元エリミ乗りの方。 
 エリミに興味がある方。 
 バイクじゃないけど4輪で参加の方。 
 参加資格は問いません。 
  
 気軽に参加表明お待ちしております。 
 - 310: こまSE : 2017/09/19 19:41
 -  エリミミーティング… 
 泊まりは無理っぽいけど日帰り参加は可能かな〜 
 - 311: エロミネーター250 : 2017/09/20 20:23
 -  前回日帰りで参加したので、 
 今回も土曜日だけでも〜 
 修善寺まで片道3時間以上かかるからなぁ。 
  
 - 312: かんち : 2017/09/21 21:29
 -  うわー、いきたいなぁ… 
 でも、仕事なんだよね。 
  
 当日、病気になっちゃおうかなぁwww 
 - 313: エロミネーター250 : 2017/09/25 07:29
 -  情報2 
 集合場所が分かりました。 
 道の駅 伊豆ゲートウエイ函南 
 10月21日14時集合、15時出発です。 
  
 なんでもカワサキバイクマガジンの取材が入るとか 
  
  
 - 314: かんち : 2017/09/28 15:53
 -  エロミネーター250さん 
  
 当日は、ナニをやるかご存じですか? 
 ただ、ダベって終わりではないと思うのですが… 
  
 - 315: エロミネーター250 : 2017/09/28 18:49
 -  いや〜そ〜言われてもあくまで集合場所ですので 
 まずは来た人のバイクの品評会?や雑談くらいでしょう。 
 メインはホテルへ行ってからですよねぇ。 
 あとは本の取材もここで行うと思うが...... 
  
 前回は約50台くらい集まりました。 
 集合と宿泊が同じ場所でしたので 
 夕方まで雑談でした。 
  
  
 - 316: かんち : 2017/09/29 11:10
 -  なるほど… 
 じゃ、ボッチの私としては知り合いもいないので、ポツンとなって終わりですね 
 … 
 (/ _ ; ) 
  
 - 317: エロミネーター250 : 2017/09/29 19:08
 -  前回はほぼ見学者でした。 
 - 318: かんち : 2017/10/01 20:45
 -  何か盛り上がるイベントでもあれば、それがキッカケとなりフレンドさんもできるのに… 
 もったいないですね。 
  
 絶滅危惧種であるエリミネーター。 
 折角、オーナーを増やす良いチャンスなのに… 
 f(^_^; 
 - 319: こまSE : 2017/10/01 22:00
 -  二日目の日曜日にでも行ってみようと思ってますが、 
 二日目はもう朝から解散って感じなんですかね。 
  
  
 - 320: エロミネーター250 : 2017/10/02 07:25
 -  今回はどうでしょう? 
 前回2日目何処かツーリングして解散だったかな。 
 絶滅危惧種であるエリミネーターも何十台と集まることは無いので 
 他の車両を見るいい機会かと。 
  
 雨が降らないなら土曜日に集合場所に行きます。 
  
 - 321: ねぼすけ : 2017/10/07 22:49
 -  久しぶりにのぞいたら、エリミミーティングと 
  
 私みたいなバイクは1人で乗る!みたいな孤独マンには敷居が高いですな笑 
 その前に土日仕事なんだよなぁ 
  
 同じ車種で集まり語り合う、楽しそう 
 いつか参加してみたいですね〜 
 もうちょいかっちりしたエリミ作らないと恥ずかしいけれどね 
 - 322: バルカン1500リターン : 2017/10/16 02:05
 -  エリミ、すこぶる調子がいい。 
 次はフォークオーバーホールしようと思う。 パーツ代、油面調整の器具で8000円くらいだけど、お店に頼むよりはかなり安い…はず! 
 スライドメタルもオイルシールもダストシールもサークリップも交換してやるぞ〜! 
 そしたら完全に仕上がる… 
 本日燃費計算してみたらリッターあたり18.6kmだった。 
 まぁ…平均値なのかな? 
 - 323: バルカン1500リターン : 2017/10/26 21:48
 -  本日、平坦な高速道路にて最高速アタックしてみたところ… 
 向かい風ほんの少しで 
 6速13000回転フルスロットルで、なんと… 
 155キロ出ました! 
 改造はスーパートラップマフラーのみ。 
 あとは250SEなので、ビキニカウルとアンダーカウルがついてるくらい。 
 あとはノーマル。 
 皆さんのエリミでも最高速アタックしてみたら結果よろしくです 
 - 324: バルカン1500リターン : 2017/10/27 20:16
 -  今まで隠してましたが実は私はゲイです 
 恋人も募集中です 
 これを機会にエリミ仲間と素敵な出会いがあることを祈っています 
 - 325: エロミネーター250 : 2017/10/28 08:37
 -  先日のエリミ全国ミーティングは雨で大半の方はバイク以外で参加みたいでしたねぇ。 
 おいらも行けませんでした。 
 やっぱりエリミミーティングなのでバイクに乗って集まりたい。 
 勇気のある人が一度ミーティングを開催してもらいたいです。 
 - 326: バルカン1500リターン : 2017/10/30 13:55
 -  324… 
 勝手に人のハンネ使っても良いが、ゲイは無いだろう… 
 まぁゲイだろうがここでそんな募集しても無理だろうけどなw 
  
 - 327: 鉄男 : 2017/10/31 12:55
 -  ずいぶん前ですが、チョークレバーが戻ってしまう件で書込みしましたが、 
 ストッパーとなる部品がありませんでした。 
  
 なぜ今頃かといいますと、クラッチ・アクセル・チョークの計4本に 
 注油した際、確認したのです。遅くなりました。ワイヤーの注油で 
 一番効果があったのは、クラッチワイヤーです。かなり楽にはなりました。 
 アクセルワイヤーに注油したからか、バイク自体が軽くなったように動きます。 
  
 あと、ブレーキフルードも交換しました。飴色からほぼ透明になり、 
 気持ちは大変よいのですが、こちらは前後で変化がわかりません。 
  
 いろいろ見ていると、昨年フロントフォークをオーバーホールしましたが、 
 1年くらいで、インナーパイプと接触するあたりにひび割れができるもの 
 でしょうか。インナー入れるときは、シリコングリス塗ったのでダメージは 
 ないと思ったのですが。 
 - 328: 鉄男 : 2017/10/31 14:20
 -  先の書込みですが、ヒビが入っているのはダストシールです。 
 オイルシールはもれてないので、大丈夫かとw 
 - 329: バルカン1500リターン : 2017/10/31 20:09
 -  鉄男さん 
 近々私もフォークオーバーホールします。 
 パーツは純正で揃えましたか? 
 社外品のダストシールやオイルシールだとひび割れが早いと聞きましたけど… 
 - 330: 鉄男 : 2017/10/31 21:48
 -  バルカン1500リターンどもです。 
  
 シール類は純正を使用しました。 
 予備のフォークには、まだオーバーホールしていませんが、 
 リプロ品のオイルシールを調達しています。 
 - 331: 鉄男 : 2017/10/31 23:33
 -  ↑バルカン1500リターンさん、呼び捨て申し訳ありません。 
  
 - 332: バルカン1500リターン : 2017/11/02 18:49
 -  鉄男さん 
 Amazonとかヤフオクで、スライドメタルなんかも売られているのでオーバーホール時には買いです! 
 中々でない物なので! 
 - 333: 鉄男 : 2017/11/03 15:04
 -  バルカン1500リターンさん、ですよね。 
  
 以前は純正でしたが、最近は、私も部品はアマゾンやヤフオク漁ってます。 
 SEのフォーク・インナー(社外新品)や、LXのフォークトップと純正で 
 手に入らないものが、社外ですが、新品が入手できそうなヤフオクも魅力ですね。 
  
 - 334: バルカン1500リターン : 2017/11/08 11:32
 -  昨日フォークオーバーホールしたよ〜! 
 開けてみたら、スライドメタルのテフロンも綺麗だったからパーツが余っちゃった… 
 中々出ないパーツだから一応保管。 
 フルードは灰色になってたな… 
 油面も調整できたし、あとは早い段階でにじまないことを願う。 
 次はリアタイヤを交換してあげようかな… 
 もう少し磨耗したら交換しよう。 
 - 335: バルカン1500リターン : 2017/11/12 01:09
 -  Amazonで汎用パニアケース注文。 
 評価からして、あまり期待していないものだけど、積載ゼロのエリミネーターには欲しい存在だった。 
 ステーを探して現車合わせで何とか取り付けてみようと思う。 
 加工したらストップランプとかパニアケースに付けられないかなぁ… 
 明日はオイル交換でもしてあげようかな。 
 エリミネーターと長く付き合いたいな。 
 若干前乗っていたバリオスもきになる存在だけど、エリミネーターの方がいいバイクだ。 
 浮気せずに乗り続けるとしよう。 
 - 336: かんち : 2017/11/13 01:39
 -  私は、ヤフオクで100Vの溶接機を買ってキャリアを自作し、ナンバープレートを 
 リアタイヤの通常あるべき位置に移動し、キャリアの上に中華製の安いプラスチ 
 ックのボックスを設置しました。 
  
 お土産からカッパまで収納でき、メッチャ便利です。 
 ちなみにブレーキランプも後方に移動し、視認性を高めてあります。 
 - 337: バルカン1500リターン : 2017/12/01 00:52
 -  オヌヌメなエリミ用のタイヤはありますかね? 
 IRCかブリジストンのEXEDRA MAXかダンロップK425にしようかなと… 
 140 90 15 TLだと選択肢自体少ないからなぁ… 
 街乗りメインだからグリップよりもタイヤのもち重視って感じ。 
 少なくとも今のヒビタイヤよりはどれもマシなのだがw 
  
 - 338: 鉄男 : 2017/12/08 22:07
 -   
 F17 と K425 
 - 339: 鉄男 : 2017/12/08 22:09
 -  バルカン1500リターンさんこんばんは。 
 変なところで書き込んでしまいました。 
  
 僕のもヒビが目立ってきたので、F17 と K425 にしようかと思ってます。 
 リアはなんとなく5種類ほどありそうですが、フロントが絶望的ですね。 
  
 - 340: バルカン1500リターン : 2018/01/31 20:35
 -  IRCのリアタイヤにしました。 
 鉄男さん、フロントは本当に絶望的なんですよね… 
 これでようやく仕上がりそうです。 
 それはそうと、仮想通貨に手を出してしまい20万損してしまいました… 
 やはり得体の知れないものに手を出してはダメだと学びました… 
 高い勉強代となりましたわ… 
 - 341: 鉄男 : 2018/02/06 20:55
 -  バルカン1500リターンさん、どもです。IRCですか。 
 昔オフ車のとき、VE-XXってのをよく使ってました。 
  
 フロントですが、ELIMI RIDERの掲示板で、純正100/90-17を 
 110/80-17 で探せばあると書いてあったのを思い出しました。 
  
 これだと結構amazonで出てきますね。 
  
 ではまた! 
  
 - 342: 鉄男 : 2018/03/16 21:00
 -  今日ETCをつけました。 
  
 一体型をLXのハンドルバー左側に寄せてつけましたが、 
 スピードメータがほぼ見えません。 
 右側は、ミノウラのスマフォスタンドつけるのでほぼ 
 タコメータも見えません。インジケータも残念ながらです。 
  
 やっぱ、アンテナ分離型がよかったかなと思うのですが、 
 工具は積んでおきたいので、分離型の場合、本体を設置 
 する場所がなく、一体型にしました。 
  
 皆さんはどのようにされていますでしょうか。 
 - 343: 鉄男 : 2018/03/17 11:20
 -  自己解決しました。 
 昨日、ハンドルバーから前に向けて取り付けたクランプを、 
 後ろ向きに取り付けて見たところ、収まりよくなりました。 
 イメージとしては、ハンドルバーの手前近くにETCがある 
 感じです。 
 これでスピードメータはばっちり見えます。 
 - 344: ねぼすけ : 2018/06/04 17:58
 -  お久しぶりの書き込み。 
 私はエリミにETCをつけてませんが、工具収納のところにつけたことがあります。 
 あとはやはりハンドルクランプ、、、 
 私のエリミはコンドルハンドルでメーターも変えてますので、問題なく使えてました。 
 エリミはETCつけるの難しいですよね 
 - 345: 鉄男 : 2018/06/10 08:26
 -  ねぼすけさん、こんにちは。 
 ロードバイクによくある、シート下に小物入れスペースが 
 エリミにはないので、取り付けに苦労しますね。 
  
 ではまた! 
 - 346: ねぼすけ : 2018/06/12 00:02
 -  鉄男さん、こんばんは!! 
  
 久しぶりにエリミを引っ張り出しました。 
 キャブの中、緑色になってました笑 
  
 とりあえず、動くように整備して乗ってみました。。。 
 やっぱりエリミは楽しいですなぁ 
 - 347: バルカン1500リターン : 2018/11/14 12:47
 -  エリミ、ドナドナしました… 
 過去にバリオスに乗っていて、加速感とサウンドが忘れられずに… 
 オクでバリオス2前期モデルをに入れ、レストアしまくり究極に仕上げました。 
 嫁との相談で、バリオス2に乗るならエリミを売れと。 
 エリミ、とても楽しい良いバイクです! 
 ぶっちゃけ、バリオスよりも乗りやすく、足つきもよく、エンジン性能こそバリオスよりは劣るけど、良いところがバリオスよりもずっと多いです。 
 ドナドナしちゃったけど、余裕が出てきたら買い戻そうと思える良いバイクでした。 
 これでバリオス2とバルカン1500乗りになりました。 
 ここの板好きなので、ちょいちょい見に来ます! 
 - 348: 鉄男 : 2018/12/22 16:48
 -  またひとーり(;_;)「エリミ250リターン」さんとしての再起をお待ちしておきます。 
 ところで、エリミのタンクから燃料コックまでのON側のパイプですが、 
 自分のLXはシリンダヘッドカバーに接触してるようです。皆さんはいかがでしょうか。 
 アルミテープを巻けばよいとか、ばねに通しているとかあれば教えてほしいです。 
  
 よろしくお願いいたします。 
 - 349: 鉄男 : 2019/01/23 21:10
 -  最近の寒い中、始動時に、ふと燃料コックを「RES」にしてみると、いつもの「ON」よりエンジンの始動性が良かったのは気のせいでしょうか? 
 - 350: 鉄男 : 2019/02/17 16:36
 -  自己レスです。燃料コックの件は気のせいでした。 
 相変わらずの始動性でしたw 
  
 昨日、日中に日差しのある中、ひとっ走りしてきました。 
 春に向けて、メンテを開始せねば・・・ 
 - 351: 鉄男 : 2021/08/15 18:41
 -  さらに自己レスです。上記から、バッテリー交換とキャブレター清掃を入念に行い、始動性は大きく改善いたしました。 
 ただ、このご時勢ですので、昨年1年で2km、今年6kmしか乗っておりません。 
 - 352: エリミたん : 2021/08/19 09:38
 -  鉄男さん、こんにちは。はじめまして。 
 二ヶ月ほど前にLXを購入しました。 
 書き込みがあったので嬉しくコメントしちゃいました。 
  
 エリミ乗りは少ないんですかね、、 
 よろしければこれからよろしくお願いします。 
 - 353: 鉄男 : 2021/10/08 22:15
 -  エリミたん、はじめまして。返事遅くなりました。 
  
 自分もLX(C1)です。ウインカー以外ノーマルで、このまま乗れるまで乗るつもりです。 
 一通りメンテしたのですが、タイヤのゴムにひびが入ってきてるので、そろそろ 
 替えようかと思案中です。 
  
 こちらこそよろしくお願いいたします。 
  
 - 354: 鉄男 : 2021/10/08 23:44
 -  ↑エリミたんさんでした。読み返して、まずいと思いました。 
 申し訳ありません。 
  
 - 355: エリミたん : 2021/10/23 11:51
 -  鉄男さん 
 気にしないでください。自分のはヘッドガスケットからのオイル漏れで明日にでも素人整備します。 
 - 356: 鉄男 : 2021/10/28 23:30
 -  エリミたんさん、返答ありがとうございました。 
  
 オイル漏れ、いかがでしょうか。うちはドレンパッキンを3回くらい何もせず使いまわししていたので、今回はさすがに下からオイルが滴っております。 
 次のオイル交換でパッキン交換を検討します。 
 それではまた! 
 - 357: ねぼすけ : 2021/11/02 23:51
 -  3年半ぶりにカキコミ… 
 職が変わり、家庭環境が大きく変わり…バイクにほとんど乗らなくなり… 
 そしてついに、エリミを封印することにしました。 
 平成24年に購入して色々と楽しませてもらいました。 
 今はTRXに乗ってますが、こいつも月1エンジンかける程度。 
 またエミリに乗る機会があれば覗かせてもらいます。 
 みなさん、よいエリミライフを! 
 - 358: むるち : 2022/02/08 13:15
 -  初期型B1?B2?にLXのタンデムバーを取り付けようとしましたが 
 ネジ穴は同じ位置でも若干LXのタンデムバーの方が幅広なので 
 ポン付けできませんでした。そんなものでしょうか? 
 - 359: あい : 2022/11/09 23:53
 -  EL250でタコメーター交換したのですが黄色白線が何かわかりません。水温センサーとか速度警告灯とかって記事見ましたが実際の所なんの配線なのでしょうか。どなたかご教授願いませんでしょうか。よろしくお願い致します。 
 - 360: あい : 2022/11/10 00:40
 -  不動車をヤフオクで8月に買い今日までにカムテンショナー、ウォーターポンプ 
 カムチェーンガイド、ラジエターキャップ、ハンドルグリップ、レバー、 
 マスターブレーキタンク、プラグコード、イグナイター、イグニションコイル移設 
 タンク、フェンダー板金塗装、メーター、ウインカー、テールランプ、ヘッドライト 
 メインジェット、パワーフイルター、リアサス、サイドステップ、ロッカーアーム全部交換等やって 
 キャブ同調とって乗れるとこまで来たのですがこの黄色白線が何かわかりません。 
 しかしエリミネーターは整備しづらいですね、プラグ外すのにタンクはずしてイグニションコイル 
 外すなんて、だからイグニションコイルの位置替えて既存のステー切り取りました。 
 だいぶお金かかってしまいましたがちゃんと動くようになれば楽しい作業時間でした。 
  
 
117KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50