■掲示板に戻る■ 全部 1-
 最新50
流用
- 1: けんじ : 2006/11/30 15:15
 -  180のキャリパー流用の定番って14シルビア、32スカあたりですか?   キャリパーだけでいいのでしょーか? 
 - 2: マニア : 2007/01/27 08:59
 -  キャリパーだけじゃだめよ!ローター、ブレーキライン、小加工だわね。 
 - 3: りんぷ : 2007/02/03 06:39
 -  15とかのもいいんじゃないですか? 
 - 4: うに : 2007/02/03 18:19
 -  32はオススメしません。アルミ製なんで中古だと大抵開いちゃってます。33Mと14は鉄なんでそっちオススメです。 
 - 5: 32ターボ : 2007/02/04 22:12
 -  開くって・・・絶対に素人じゃ分からんよね!! 
 - 6: とゆーか : 2007/02/05 04:46
 -  素人は流用とか考えないでしょ? 
 - 7: 通りすがり : 2007/02/06 12:20
 -  揃える物:キャリパー・ローター・場合によりブレーキマスターシリンダー 
 バンジョウ式の場合は元のバンジョウボルトを穴拡大・もしくはインプレッサ・レガシー 
 のユニオンボルト・10ミリ動ワッシャー・ブレーキフルード 
  
 ぐらいだったかな? 
  
 ちなみにR32の標準車のGTRだけがアルミキャリパー(スミトモ製)だった 
 とおもったけど・・・ちがうかな? 
  
 流用する時の注意点、ローターサイズ:R32は280mm R32GTR標準車は296?mm 
 R33は296?mm R34は310mm 
  
 R32〜R33までは取り付けボルトはボルトオンR34は取り付けボルトのサイズが 
 大きいため要拡大加工 
  
 ちなみに296?mmのローターより大きくなると15インチ履けない恐れあり 
 私ははけなかった・・・・ 
  
 あと180だとリアも流用するのかな? 
 やるならインナードラム化しないとだめ。 
 インナードラム化するならR33タイプMあたりのリアナックル周りと 
 特製サイドブレーキワイヤーが必要。 
  
 フロントだけ流用するとブレーキバランスが崩れるのと、 
 マスタの容量不足がグレード(年式)によって違うのでブレーキマスターシリンダー 
 を交換する必要があるかもしれない。 
  
 DIYできなくはないのでがんばるのもヨシ 
 ただ生命にかかわる部分なので自己責任で。 
 - 8: ↑ : 2007/02/07 04:09
 -  この人、凄いな! 
 - 9: 通りすがり : 2007/02/07 12:24
 -  たぶんつっこみどころ満載ですが 参考までに(^^; とおもって 
 R31とS15のやったときに必要だったことを書いて見ました。 
  
 追記です 
 バンジョウボルト式を付けるのにボルトを切る(短くする) 
 方法もあますが、これはあまりお勧めしません。 
 理由はアルミキャリパー(標準GTR)だとボルトの入る長さが短く 
 なるのでネジ山をなめる恐れがあります。わたしはやってしまったんで(爆 
 できればボルトの穴拡大してください。 
 鉄キャリパーなら多少はいいと思いますが・・・・・ 
  
 それとバンジョウ式ならキャリパーのバンジョウボルト挿入口の 
 面をヤスリできちんと平らにしましょう。でないとフルード漏れます 
 まし締めで平気と過信しないでください。 
  
 それと180はどうかわかりませんがローターとキャリパーのセンター出しは 
 必ずやってきださい。方法はキャリパー取り付けボルトサイズのワッシャー 
 を買って来てキャリパーとストラット?の間に挟んで調整します。 
 DIY応援します。 
 
2KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50