■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
 最新50
当○の材木峠
- 1: 青い軽 : 2010/04/13 22:54
 -  ここ走ってる人なかなかマニアです。 
 - 19: 黒FC : 2010/07/25 00:54
 -  24日の昼間に行ってみた。 
 当然誰もおらず・・・ 
 8年くらい前に何人かで走っている所へ 
 遊びに行ったなあ。 
 みんな元気だろうか 
 - 20: 名無し : 2010/08/17 22:51
 -  >>18昔、白銀のAW乗ってたけど俺かなあ? 
 もし追いかけたとしても悪気はないんだホントにさ。 
 俺はどっちかと言うと、追われる方が多かったけどなあ。 
 でも、一時期白銀のAWは2台いたような・・・ 
 - 21: よもぎ : 2010/08/30 20:52
 -  おれもAW追ってたかも!?テンロク熱かったね〜  
 - 22: ↑ : 2010/08/31 23:33
 -  ホント、テンロクは熱かった!だいたい「コースの様子を軽く見てくる」 
 って言っときながらの、P帯から全開だもんな 
 - 23: とにかく : 2010/09/02 20:02
 -  下りの3連は、腕の見せ所 
  
 - 24: よもぎ : 2010/09/03 20:48
 -  「ちょっと様子・・・」解る!笑 
 いきなり行くとタイヤ冷えてて焦るんだよね〜 
  
 下り三連手前の右もブレーキ踏みたくなるけどガマン!そうやってブレーキポイントを削っていったよね〜  
 - 25: 名無し@OB : 2010/09/06 21:24
 -  下り3連手前の高速右コーナーは別名「ホンダポケット」なんて呼ばれてたのも 
 懐かしいね 
  
 よく砂利のP帯で3連の脱出速度を見てあの車は遅いとか早いとか見てたのは 
 そんな昔じゃないと思ってたが・・・ 
  
  
 - 26: よもぎ : 2010/09/06 22:53
 -  3連の脱出は最近もたまに見てる人居るよ。スペースは狭くなってるみたいだけど。 
  
 でも 昔見てたのは多分10年は前だよね〜(笑) 
  
 3連を上から見るのは…??? 
 - 27: 名無し@OB : 2010/09/07 00:22
 -  3連を上から見れるとは!是非ラインの参考にしたいものですな 
 ともあれ私が特定されるのも時間の問題(w 
  
 ゴルフ場の下り左コーナーにはまだ段差があるのかな? 
  
  
 - 28: よもぎ : 2010/09/07 00:56
 -  イン側の排水蓋のほうが気になる。段差はタイト越えて上り途中と復路橋。橋はやらないみたいだけど、火花出ないからちょっと寂しい。 
  
 時間の問題>お互い様かな??(笑) 
 - 29: MS  : 2010/09/15 11:30
 -  P帯で同窓会あったらいいな〜 
  
 道外ナンバーのプリメーラの人、元気かなぁ 
 - 30: 名無し@OB : 2010/09/20 00:55
 -  先ほど材木を軽く流してきた。よもぎ氏の言う通りゴルフ場の 
  
 段差は気にならないけど、タイト越えての上がり右コーナーが 
  
 ひどい段差だね(笑)もう落ちるって言う感覚だねあれは。 
  
  
 - 31: よもぎ : 2010/09/21 22:03
 -  @OB氏 来てくれてたんですね。   
 あいにく、その日は走ってませんでしたが道の状態はあんな感じなのでゴルフ場コーナーは以前より不安は少ないかな。 
 是非、また遊びに来てください。 
 - 32: 名無し : 2010/11/08 17:00
 -  冬はどんな感じ?なんとなく2駆だときつそうww 
 - 33: 名無し : 2011/01/21 18:32
 -  2駆でスタッドレスはストレスたまるよ 
 無理してもフルピン買った方が楽しめるから 
 たまに4駆でフルピンなんて言うツワモノも 
 いる。 
 ○山行くならスタッドレスでもおk また 
 青○行くなら吹雪に気をつけて 
 - 34: 名無し : 2011/01/25 16:28
 -  やっぱりフルピン買おうかな〜 
  
 オススメとかってありますか?  
 - 35: 黒i : 2011/01/28 23:17
 -  砂利道だったときは、地蔵沢って呼んでいたような... 
 ラリー屋さんのステージだったなー 
 - 36: 元赤2レビのK : 2011/01/29 01:36
 -  地蔵沢…あと「五の沢」って呼び方もありますよね。 
  
 …たまたまネットサーフィンしてて見つけてしまいましたm(__)m 
  
 冬の材木、10年位前の話で恐縮ですが、週末ばっかですけど3シーズン通いました。 
 僕が当時履いていたのは155/80-13のSP51Rベース。 
 カップピンだったかな? 
 先輩に譲ってもらったモノなんで詳細分からないんですけど。 
  
 石狩側からスタートしてゴルフ場手前の左高速コーナー、 
 175/70-13(←ワザと1サイズ細くした)のDS-1履いて3速4,500rpm位でグリップとご相談しながら踏んでいたのが、 
 フルピンに履き替えただけで3速7,000rpm踏みっぱ…って感覚、文章で書いただけで分かって頂けるでしょうか? 
  
 あ、石狩側のP帯から八幡に戻る途中、黄色の点滅信号から右に曲がって、聚富(しっぷ)を抜けて正利冠(まさりかっぷ)に出て、 
 そのまま直進すると望来の外れでR231に出られる通称“ジェットコースター”ってコース、知ってる(走ってる)人います? 
 こっちもホントに車が居ない…たまにラリー屋さんのヴィヴィオとか対向で来て焦ったコトもあったな(照) 
 - 37: 黒i : 2011/02/01 22:22
 -  地蔵沢って言うと、年バレますね。 
 - 38: 黒i : 2011/02/01 22:23
 -  自分も昔は86にIT14カップでした。 
 フルピンは強力だよね。 
 - 39: 元赤2レビのK : 2011/02/02 01:55
 -  >>37地蔵沢は多分、僕らよりも一世代前の方々の呼び方じゃないかと…? 
  
 一度フルピンで味しめちゃうと、もうスタッドレスには戻れませんしね。 
 今乗っているストアブ(RN5)でも195/65-15のフルピン履かせたら、 
 まぁそこそこイケたりして?!なんて考えることはありますねぇ(照) 
  
 実は昨シーズン、DSX-2のまま様子見に行ったことがあって、スイフト・ヴィッツともう一台で来てた子達をこっそり追ってみたんですが…結構ついていけるモンなんですね。 
 P帯で挨拶がてら話をしているウチに「助手席乗せてもらえませんか?」なんて話になってしまい…(恥) 
 先頭とらせてもらいましたけど、当別側から始めて往復1本終えたらすっかり感心されてしまって。 
  
 86を一通り意中のままに扱える様になると、何に乗っても86時代の乗り方になってしまうのは何だか悲しい。 
 足踏みサイド駆使して、市内の交差点から横っ飛びで飛び出してくるミニバンを見かけたら、案外それは私かもしれませんねぇ…。 
  
 意図しないで滑って焦る位なら、コントロールできる範囲で積極的に姿勢をつくって滑らせていけば、案外冬道も怖くない…のかもしれません。 
 この考え方、かなり“おかしい”と思われますか? 
 #そもそも86乗りには“頭にネジが無い”らしいですが。 
 - 40: 元ロド : 2011/02/03 19:34
 -  雪があるうちに新しい車が来たら遊びの相手がいそうで楽しそうだな。 
 - 41: 黒i : 2011/02/05 00:25
 -  >>39充分おっさんだから地蔵沢と言うことにしましょう(笑) 
  
 自分は、86を思い通り扱えるまではいきませんでしたが、 
 元赤2レビのKさんの言う、積極的に姿勢をつくってというのはわかるなー。 
 頭にネジはありますよ(笑) 
 自分の場合、いつ滑るかわからないよりも、最初から滑らせた方がいいやという考えからですけど。 
 まぁ、グリップで走れる技術が無いってのもあるでしょうね。 
  
 昨年、会社の後輩のFDの隣に乗せてもらったときは、自分の技術の無さを体感しました(笑) 
  
 やっぱり、地蔵沢は今はもう雪が無いかな? 
 家からちょっと遠いから、気持ち負けしてしまう。 
  
 元ロドさんの新しい車とは何でしょうかね。 
  
 - 42: 元赤2レビのK : 2011/02/07 23:23
 -  >>41ゴメンナサイm(__)m  
 僕(ちなみに36歳です)の代だと“材木”が一番通りがイイんですよ…。  
 あと、この時期の材木はまだ「雪壁が薄い」んじゃないかな?  
 通った3シーズン、雪壁の厚さと雪質と…を考えれば、目一杯踏んで刺さろうがバンパー落とそうが一人でスタックして苦戦しようが楽しかったのは実質2月のひと月だけだった気がする。  
 こんなところにも『地球温暖化』の影響が出ているんですかねぇ〜?   
  
 僕が走っていた頃、一緒に走っていた人の中でいまも材木を走ってる人がいるんですよ。  
 NA6CEグリーンメタのY岡さん。  
 彼はたまに様子見に行くと何故か居る率が高くて、若い子相手に昔と同じ走り方してるんですよね。  
 車の仕様も当時とほぼ変わらず…昨年夏に様子見に行った時もたまたま居て、往復1本ナビシート味わいましたけど“あぁ…この感覚が材木だね。”って。  
  
 …もう少しカネとヒマ(とカミさんの理解)があれば、ハチロクとは言わなくてもカプチーノあたりにピン履かせてはせ参じたいところなんですがねぇ。  
 あ、100歩譲ってゼストSPARKターボの4駆。  
 これが意外と面白い車で、ストの代車で借りた会社からの帰り道、北大側から入った完全アイスバーンのR275と環状線の交差点、ブレーキングでテールリバースしてドリフト状態(ほぼゼロカウンターで踏みっぱ)でキレイに右折できた時には  
 “この車楽しい〜ぃっ!!”って思ったっけな。  
 #結局“リアリジットのクルマ”なら何でもイイのか?!  
  
 黒iさんは最近“気になるクルマ”ってありますぅ?  
 #「FT-86」とかをあっさりと挙げないでくださいよっ。 
 - 43: 黒i : 2011/02/08 23:28
 -  元赤2レビのKさん、謝る必要なんか無いですよ(笑 
 歳は半周り上ですかね(汗 
  
 そうですかー。当別だから、雪が多いかなと思っていましたが、 
 違うんですね。 
 たぶん、地蔵沢(砂利)から材木(アスファルト)と呼ばれるようになってから、 
 一回くらいしか通ったこと無いような...記憶が希薄だ。 
  
 自分も含めて周りはみんなすっかり落ち着いちゃったなあ。 
 昔は、みんなでつるんで良く手稲山で走っていたものですが。 
 去年、新車でいろいろ事情を考えてミニバンを購入したのですが、 
 どうしてもマニュアルで速い車に乗りたくて、相方の呆れ顔を横目に 
 購入してしまいました(汗 
 やっぱり、86に乗っていたときのことが忘れられなくて... 
 まぁ無茶は出来ないんで、自分なりに気持ちよく走れればなと思っています。 
 周りは、マジ?って感じでしたけど。 
 去年の11月に来たばっかなので、滑りやすい雪道でどんな挙動するのかなと 
 手稲とか幌見でたまに遊んでます。 
 良くわからないってのが、正直な感想ですけど(汗 
  
 気になる車ですかー?何だろうな? 
 FT-86はスバル顔の方がかっこいいよね。これの4WD+ターボが出れば... 
 妄想は置いといて...最近の車は、ミニバン・ハイブリッドだらけで 
 興味が沸かないな。 
 ミニバン買った身ではありますが(笑 
 日産の1.6Lターボがもうちょいコンパクトな車に載ればいいかも。 
 って、妄想ばっかりですね。 
 86・スープラ・R32あたりの車が今でも販売されていればと思います。 
 パワーも大きさもバラバラですが。 
 あっ、旧車だけどS2000って乗ってみたいかも。V-TEC味わったことがないです。 
  
 雪降れー。山だけね。除雪が辛いので(笑 
  
 - 44: 元赤2レビのK : 2011/02/10 00:08
 -  黒iさん。 
  
 それならとりあえず“今の材木”様子見に行った方がいいですよ。  
 手稲山や幌見は民家が近すぎて、遊ぶにしても気が気じゃないでしょう?  
 材木も民家はありますけど、どっちのP帯からも少し離れてますから、よっぽど爆音じゃ無い限りは心配要らないですよ。  
 雪壁が音を吸ってくれるから…だからP帯も含めて、ある程度雪壁があった方がいいんですけどね。 
 #当別側のP帯でタムロする時、アイドリングでも五月蠅いクルマが居るとたまに通報されます。 
  
 この時間帯なら平日でも気になるヤツは来て1・2本流してる筈ですよ。 
 材木って見たこと無いヤツがアタック始めると、腕確かめるのに後ついていっちゃうのが悪い癖というか…。  
 ま、途中で白旗挙げようが往復1本走り切ろうが、終わったところでクルマ降りて一言挨拶できる人なら、アッという間に“お仲間”なんですけどね。 
  
 >>16の元白シビック(多分EG6のXUXUさん)やファク○ーのAE92黒→S13黒のY城さんとか…あとミラージュ(CA4A改MIVEC)は今ジムカーナにはまってるた○ろー君かな? 
 >>18の白銀AWはAW(えーだぶ)さん、白黒86は多分前期2レビAPEXのK林さんかなぁ? 
 赤のPS13に乗り換え、更にDC2に乗り換えたって話ですけど、その後どうなったのかはサッパリ…? 
 他に黒エボ3のY谷さんとか…エボ5は確か石狩街道沿いの三菱か何かに勤めてる○○さん。 
 VR-4時代から“自警隊”でしたけど。 
 エボ5ではSタイヤ履いてたみたいですし。 
 あ、道外ナンバーのP10はK田くんだと思う。 
 ツーリングカーばりの2シーターで室内はドンガラのジャングルジムにベタ車高短。 
 あれは格好良かったな。 
  
 もちろん走りも…“テンロク熱かった”というよりも「テンロク〜2リッターNA」が熱かったんですよ。 
 当別側のP帯でAW11・EG6・S13・P10・NA6CE・AE86等々「ボチボチ様子見に…」って一台出たら後からゾロゾロ付いてきて 
 橋を越えたらもう全開くれざるを得なくなって、往復したらもう1本。 
 更にアタマ入れ換えてもう1本…って殆ど“根性比べ”。  
 でもビタビタの接近戦の割に追い抜きは無くて…ま、面白かったですねぇ。 
 - 45: よもぎ : 2011/02/13 22:24
 -  温暖化?と丁寧な除雪の影響で一面均一な「ピン履いて走れる日」が少なくなりましたね。 
  
 2月も中旬・・・あと何回走れるかな 
  
  
  
 - 46: 黒i : 2011/02/15 23:12
 -  元赤2レビのKさん、先週の木曜日に材木行ってきましたよ! 
  
 手稲で遊んでいましたが、少々雪が深くて...ちょっと行ってみるかーって。 
 どんな感じか掴むために、3本ほど遊んできました。 
 対向車もなく路面もそこそこ良くて、面白かったですよ。 
 コースを覚え切れてないので、おっかなびっくりでしたけど。 
 石狩側の橋のコーナーは、どうしても怖くてその前の直線でやめてました。 
 夏も行ってみなくては。 
  
 MR2ほか2台、当別のP帯でグルグル回って遊んでいましたよ。 
 コースは走っていなかったなあ。 
 P帯であんなことしてたら、夏は通報されそうだな。 
  
 土曜は、滝野霊園周辺行ってきましたが、やっぱり雪が... 
 その後、後輩のFDと合流して支笏湖線のつづら行きましたが、 
 やっぱり対向車が多くて、危ないですね。 
 突っ込んだ後が結構ありましたよ。 
  
 >>45 
 確かに、もう昼間はプラス気温になってきたんで雪が降らない限り難しくなってきましたよね。 
  
 みなさんは、材木の他に冬はどこ行ってましたか? 
 自分は、天狗山観光道路に結構通ってました! 
 下の方は、結構コーナーの連続で面白かったですよ。 
 万字、豊羽もたまに行ったなあ。 
  
 - 47: 名無し@OB : 2011/02/16 21:50
 -  >>46 材木以外の峠なら青山行く途中の月形線なんかスパイク 
 全然OKじゃないかな? 
  材木ほど除雪がしっかりされてないし雪壁も厚いはず・・・ 
  ただ、一人で行かない事、刺さっても誰も通らないよ 
  それか、気合いを入れて青山行ってみる?   
  
  
 - 48: よもぎ : 2011/02/17 19:55
 -  材木以外だと某国雪スキー場奥が2〜3速メインで楽しいかな 
  
 フェイントで減速して進入する感じ 
 - 49: 元赤2レビのK : 2011/02/18 00:57
 -  >>46黒iさん、材木行きましたか!!  
 最近は夏でも石狩側の橋の上はやってないみたいです。←Y岡さん情報  
 僕が現役だったころも、当別側P帯からだと最初の採石場入口手前の橋を越えたら全開〜石狩側の貯水池上の橋手前の直線でクールダウン開始。  
 石狩側P帯からだと右・左・右…とコーナー3つ抜けたら全開(←石狩側の民家辺りを山一つ越える計算)〜採石場入口手前の右進入までに終わらせる…でしたからね。  
 全長4キロ弱のコースですが登り有り下り有り、高速コーナー有りタイトコーナー有り…と一通り揃っている。  
 しかも右→左→右…と比較的リズミカルなのが材木の特徴なんですよね。 
  
 多分P帯で円描きしてたMR2ほか2台というのは、>>39で書いたスイフト・ヴィッツほか1台の3人組だと思います。  
 いま現役で材木の出席率が高いのはその3人のはずですから。  
  
 支笏湖線も面白いですよね。←但し“フルコース”ですが。  
 昔、EF9に乗ってた頃、苫小牧に彼女が居てワザワザ支笏湖線経由で札幌⇔苫小牧往復したりしてましたけど、  
 石山P帯⇔ポロピナイ入口で“15分”が一応自分の中での記録(記憶?!)かな?  
 昔は白のFC3Sがポロピ→石山P帯で10分切ったとか、フェアレディのSR311でも15分で行けるとか色んな話があったみたいです。  
 最近の人達は石山P帯⇔えにわ湖分岐点までしかヤラない、しかもそこで200(km/h)出せるとか騒いでるから…別にイイんですけどね。  
 支笏湖線の“本当の面白さ”は「えにわ湖分岐点から奥の“つづら”にある!」って言いたいんですけどね(汗)  
 #いまも昔も免許取り立てで車に興味のある子は、親の車を借りて支笏湖線に行ってツブしてくる…というのも定番パターンみたいですけどね。  
  
 >>47名無し@OBさんの月形線も面白いコースですよね。  
 私は一度、自衛隊勤務のタービン無しS14君に誘われて行ったことありますが…右コーナーで流してる時に足りなくなってイン側に刺さったことがあって、  
 それ以来行ったことは無かったですねぇ…。 
 - 50: 元赤2レビのK : 2011/02/18 01:13
 -  >>45黒iさん。 
 あと夏の材木は結構…イヤかなりヤバイです。  
 当別側からスタートして、調子がいいと頂上越えてゴルフ場過ぎた後の左高速コーナー、  
 20万キロ間近でエンジンノンオーバーホールのAE86でも、メーター読み180km/hまで踏んでゼブラ終わってからブレーキングでキッカケ作って飛び込んでいける位スピード乗りますから。  
 ↑エボ5の○○さんは200km/h出てたとか?!  
  
 ストアブで遊びに行った時も120〜130位で下りに入ったかな? 
 当別側から始めてタイト2個目(左)立ち上がった後の右コーナーの段差はあきらめてパーシャルから気持ち踏んでいくしかないです。 
 橋の手前は“いつもの”ブレーキングポイントまで踏んでたら150位までいってたかな…カミさん横に乗せてたんでそれ以上は止めましたが。 
 ノーマルのADVAN A-460じゃ120位でヒャーヒャー鳴くもんでカミさんの「怖い〜っ!」って声でリミッターかかちゃって(恥) 
  
 貯水池脇の砂利P帯はガードレールでバリア張られて入れなくなっちゃったんで、下り3連の出口で早い・遅いを判断することは出来なくなっちゃいましたね。 
 #10年位前に、借り物のS2000をそこのスノーポールでクワガタにして、走りから(基本的に)身を退くことにしたのは私ですが。 
  AWさんゴメンネm(__)m 
  
 昔も最近もそうでしょうが当別側P帯でタムロってて、 
 P帯出て橋越えてから全開くれて、採石場入口の左に抜けていく時のスピードの乗り具合で速いか遅いかを判断してるんですかね、今も。 
 - 51: 名無し@OB : 2011/02/18 15:11
 -  そういば、みんな望来側からきて貯水池上の橋で何キロ位出るのかな? 
 ちなみに 
 ・4A-G(92エンジン換装・吸排気) 
 ・01R 
 トップスピード:ぬええキロ 
 アベレージスピード:ぬえをキロ 
  
 みんなはどう? 
 - 52: よもぎ : 2011/02/18 21:44
 -  ↑だいたい似た感じだと思う。 
  
 メーター誤差もあるだろうけどぬうえ位だとシビれるね。 
  
 インは砂浮いてるし・・・ 
  
 - 53: 元赤2レビのK : 2011/02/19 00:34
 -  私の場合… 
 ・ハコはAE86(2レビGT:A/C・P/S無)。 
  アンダーコートはがしのカーペット戻しで車重は約910kg+私75kg位。 
 ・エンジン、コンピュータ、吸気系、ミッション、ファイナルは86ノーマルのまま。 
  マフラーのみガレージシャップル製デフ下ストレート(触媒有り)。 
 ・タイヤ(夏)は185/60-14のRE-01。 
 …で、>>49で書いた石狩(望来)側からの踏み方で、貯水池上の橋は進入でぬあをキロ超える位、 
 調子がいいorP帯から全開で踏んで行くともう少し出てたかな? 
 でも橋の入口も段差が酷くて、“ドカーン!!”って天井に頭ぶつけそうな感じで“あえて”抑えてた気もする。 
  
 よもぎさんのいう様に、橋の上の左コーナー突っ込みでぬうえキロ位出てると身構えますよね。 
 その後登りストレート、3連入口でぬおをキロ位までいくと…ヤッパ怖いかな。 
  
 …確かエボ5の○○さんが“200km/h出た”というスポットは2箇所あったはず。 
 ゴルフ場前とここのストレートだった気が…?! 
 - 54: チョコ : 2011/02/19 02:27
 -  今日の材木はコンディション良くなかったです  
  
 - 55: 黒i : 2011/02/19 09:33
 -  >>47 
 月形線の存在は知っていましたが、行ったこと無いですね。 
 地図で見たら、確かに車が通る確率は低く見えますね。 
 ゴルフ場のための道??? 
 青山ダムから奥は確かにいい感じの道だったような... 
 もう十何年も当別から奥に行ったことがないので(汗 
 ところで、材木ってスパイク率高いんですか? 
  
 >>48 
 某国雪スキー場とはどこですか?定山渓の奥のスキー場ですか? 
  
 >>49 
 また材木行ってみたいんですけどね。雪が... 
 全然どこにどんなRのカーブか、周りがどんな状況かわかっていません。 
 覚え切れてないと言った方がいいか。 
 石狩側の橋のコーナーだけははっきり覚えていますが(笑 
 昼間に行って流してみないと駄目ですね。 
  
 先にも書きましたが、去年支笏湖線に行ったときは、P帯でしゃべって帰る人が多かったですね。 
 行くのか!って期待してたんですけど。 
 えにわ湖分岐点では二重駐車でタムロしてるし。 
 確かホンダZだったかな?リアスポイラー2枚だか3枚つけてる人。 
 後輩に言わせると、なかなか速いと言っていました。 
  
 みなさんの書き込み見てますと、早く夏の材木に行ってみたくなりますね。 
 - 56: 黒i : 2011/02/19 12:40
 -  >>54 
 チョコさん、路面はどんな感じでした?雪がある状態でしたか? 
 - 57: チョコ : 2011/02/19 21:50
 -  今日は石狩かなり降ってるから遊べそう昨日は氷の轍がひどかった。 
 - 58: 元赤2レビのK : 2011/02/19 23:40
 -  >>49黒iさん。 
 コース覚えるの、夜のウチの方がイイですよ。 
 昼間流してみて“こんなトコ走ってんのかよ?!”って気付くと怖くなりますよ(藁) 
 #特に件の石狩側の橋の上とか…。 
  
 材木はピン率高い…というより、雪が深くなるとピン履いてる方が安心…とでも言うのでしょうか? 
 >>1の通り“マニアックな峠(やま)”なんで、台数多くて走ってるウチに除雪される…ってことも少ないし。 
 ギャラリーがクルマ止められそうなところがコース上に無い…ってのも、人が来ない理由の一つなんでしょう。 
  
 冬はドリフト、夏はグリップ…そんな峠ですかね、いまの材木は。 
 - 59: チョコ : 2011/02/20 01:34
 -  さっき材木行きましたが視界不良で走れませんでした。 
 ちなみに前の書き込みであった三人組のヴィッツは去年に逝きました。 
 - 60: 支笏湖 : 2011/02/20 04:20
 -  支笏湖はダベリ屋が多いですか? 
 自分もダベリが多いですけど、速い車がなかなか来ないからダベリをしてます。だからと言うって 
 最速組の人達を追いかけても話しにならない位に速いし、とりあえずダベって待つしかないんです。 
  
 - 61: 名無し@OB : 2011/02/20 20:01
 -  >>59は、現役ランナー? 
 - 62: チョコ : 2011/02/20 21:45
 -  走りのほうは自信ありませんが、現役ということにします。週2は行ってますね 
 - 63: 黒i : 2011/02/20 23:12
 -  >>58 
 元赤2レビのKさん、ご忠告通り昼間行くのはやめときます(笑 
  
 >>59 
 チョコさん、自分も昨日行きましたよ! 
 確かに、雪が深くて吹雪で走りづらかったですね。 
 しかも、湿気含んだ雪で滑りやすかったです。 
  
 >>60 
 支笏湖さん、気を悪くさせてすみません。 
 久々に期待して行ったものですから。 
  
 昨日は、久々の雪で手稲・石狩ともかなりの台数来てましたね。 
 材木も当別・石狩Pとも数台止まっていました。 
 たぶん、元赤2レビのKさんが書き込んでいるロードスターの方と 
 挨拶交わして少ししゃべりました。 
 ピンでも滑りやすいって言ってました。 
 二回ほど突っ込みそうになりました(汗 
  
  
 >> 
 - 64: チョコ : 2011/02/21 01:15
 -  今材木から帰ってきました。昨日の雪がいい感じで残ってると思ったのですが、ところどころアスファルトが出ててトリッキーでした。 
 昨日のロードスター、ディープグリーンに黄色っぽいヘッドライトにピンを履いてたらY岡さんでしょうね。 
 僕も最近会ってないから会いたかったな〜 
  
 - 65: 元赤2レビのK : 2011/02/21 11:27
 -  >>チョコさん、こんにちは。 
 “現役”だそうで…僕もそんなに回数多く通った訳では無いですが、僕なりの“材木のコツ”を書き込んでおくことにしましょう。 
  
 1.視界が確保できる降り方なら材木にGO!! 
   理由は簡単。 
   いくら走っても常にヴァージンスノーを堪能できるから。 
   さすがに100mを切る位降っていると積もるスピードが勝っちゃって走っていられません。 
   もちろん一人で行く場合は刺さることも考えて鉄製の角スコや鉄ヘルパー、工具等“自力で帰宅できる”だけの準備はしていくこと。 
   #僕はしょっちゅう刺さってはFバンパー落っことして、帰る時は『整備不良(≒ハイフラ)』でしたケド(恥)。 
  
 2.暖気の後は行くだけ無駄。 
   雪が融けて氷になるとスタッドレスだろうがピン履いていようがグリップしません。 
   #糠平氷上みたいな“チューリップ”でも履いてれば別かもしれませんが。 
   ピンの場合はアスファルトが出たらなおのこと食いません。 
  
 3.コーナー飛び込む前に一瞬ライトを消せ!! 
   タイトの進入やゴルフ場、3連もそうですが…対向車を確認しずらくないですか? 
   だったら夜なんだから一瞬ライトをスモールにしちゃえばイイんです。 
   対向(車)来る来ないがコーナー進入前から把握できるだけで精神的に楽になります。 
   #つまり進入から思いっきり振って入っていける=楽しい…と。 
  
 4.基本的に走る時は一方通行 
   これは“一見さん”が来た時は要注意なんですが…知っての通り材木は片側1車線。 
   雪壁が厚くなれば両車線併せても1.5台分しか道幅はありません。 
   それで対向車がきたら…逃げて雪壁に刺さるのも嫌だし、ビックリしてコントロール失うのはもっと嫌。 
   だったら走る方向を決めちゃえばいいんです。 
   #結果、1台飛び出していくと後を追っかける格好になってしまうので、 
    アオられてる?とか変な誤解招いちゃうんですが…P帯で挨拶してくれれば『ルール』教えてもらえるのに…。 
  
 ま、札幌近郊では希少な“ノビノビ走れる峠(ヤマ)”です、守るも壊すも走る人間達のモラルということで… 
 こんなこと書くなんて僕も齢とったもんだなぁ(呆)。 
 - 66: チョコ : 2011/02/21 18:40
 -  元赤2レビのKさんアドバイスありがとうございます。 
 コーナー手前でライト消すのはやってみようと思います。僕の場合パッシングしまくりが癖になってますが。 
 スコップとヘルパーとけん引ロープは積んであります。やっぱり単独で走ってることが多いので。 
 あと、雪がないのは分かってても衝動的に様子を見に行ってしまうんですよね〜完全に取りつかれてますね 笑 
 - 67: チョコ : 2011/02/22 02:22
 -  今日の材木は昼間晴れていたこともあり高速コーナーはもろグリップでした。 
 氷とアスファルトのコンディションも路面状況を把握していればもんだいないですね。 
 早く夏にならないかな〜 
 - 68: 黒i : 2011/02/24 23:06
 -  週末の天気が期待できそうですね。 
 - 69: 匿名 : 2011/02/25 21:22
 -  今日は雪が降っていて視界不良;; 
 - 70: 黒i : 2011/02/25 22:39
 -  えっ!雪降ってるんですか! 
 - 71: ざくざく : 2011/02/25 22:52
 -  今は晴れてますよ。 
  
 積もって足が取られる感じですが。 
 - 72: チョコ : 2011/02/27 01:55
 -  今材木から帰ってきました。今日はドリフトの団体さんがいてコースに入りずらかったな。 
 おそらく新港に雪が無くて材木にきたんでしょうね。自分が材木に着いた時にはもう美味しいところ持ってかれて残念でした。 
 - 73: 黒i : 2011/02/27 22:30
 -  自分も昨日行ってきました。 
 当別側は特に滑りやすかった。 
 二回も回って、バンパー割れちゃいました。 
 雪が堅いですからね...下手っぴだな。 
 やっぱり、新港から流れてきた団体さんでしたか。 
 いつにもなく、台数が多かったので三本ほど走って帰りました。 
 SW20の人、うまそうだったなあ... 
 - 74: チョコ : 2011/02/28 02:20
 -  今日の材木はコンディション良かったです。日曜日なので独りでほのぼのと走っていましたが途中から一般車っぽいフィットとラリーっぽいDC2とGC8がきました。 
 GC8はやっぱ速いな〜 
 ラリーやってる人は違いますね。もっと気合い入れなきゃダメっすね。 
 - 75: 黒i : 2011/03/02 22:15
 -  今日、明日良さそうですね。 
 チョコさんは、あのSW20の人かな...? 
 - 76: チョコ : 2011/03/03 20:18
 -  黒iさんこんばんわ。ぼくの車はトヨタのアレックスですよ。 
 1800のNAで190馬力。6速MT。でもFFなのでアンダーをいかにうまく活用して走るか、 
 奮闘してます。夏はドノーマルだけどけっこう速いよ。あと・・・。 
 - 77: 黒i : 2011/03/03 22:31
 -  チョコさん、こんばんは。 
 失礼しましたm(__)m 
 北海道十勝のスレで、チョコさんがMR2で某峠に行ってると書き込みあったんで。 
 チョコさん違いかあ...勘違いでした。 
 残念ながらアレックスには遭遇してないなあ。 
 リッター100PSオーバーなら充分ですよね。 
 どうも自分は、昔からFF苦手です。 
 あと・・・の後が気になるのですが。 
  
 いやー、雪降りましたね! 
 今日はラッセル状態ですかね。 
 残念ながら、今週は行けないか(泣 
 冬走るのも、終盤ですね。 
 - 78: 元赤2レビのK : 2011/03/03 23:40
 -  >>76 
 チョコさん、こんばんは。 
 ん〜、確かに最近“FUN to DRIVE”なクルマが少ないですからね。 
 2ZZ-GEの6MT、1tチョイ位の車重ならソコソコ楽しく走れそうで羨ましい。 
 #K20BのCVT(7速MTモード有り)、1.5tのストアブじゃぁ重くて重くて…(恥) 
  可能なら現行FIT-RS(6MT)に乗り換え…なんてカミさんが許す訳が無い(泣) 
  
 …冬の峠だと結構“振ってナンボの世界”って思われがちなんですけど、 
 μ(摩擦係数のコトね)が低い分、余計“ライン取り”と“荷重のかけ方・抜き方”の重要性が身にしみてくるんですよね。 
 要は夏みたいに、タイヤのグリップに頼って走れないってこと。 
 ブレーキングで前輪に荷重を乗せ、ステアで舵角与えながらトラクションかけなきゃいけないFF車から比べればFRは楽チンだったな。 
 ステア操作なんてキッカケ作りにしか使わなくてイイ位だったし…極端な言い方だけど。 
  
 ま、センター割らない様に(路側帯はある程度まで使っても可)最大限、弱アンダーで車速乗せられるラインを見いだしてみて下さい。 
 あと、ブレーキパッドとブレーキフルードをチョットいいヤツ使えばそこそこ楽しめるんじゃないかな? 
 欲を言えばシートをホールド性のイイヤツに変えられりゃより良いけど。 
 - 79: チョコ : 2011/03/04 02:15
 -  今日も材木へ行きました。黒iさん気にしないでください。アレックスも190馬力でも冬は80馬力あればじゅうぶんですね。 
 デフが無いので氷の上はきびしいです。FRの様にけつを振る楽しさはあんまりないけど、純粋に速く走ることだけを意識するので集中できます。 
 元赤2レビのKさんこんばんわ。ラインはだいぶ見えてきましたよ。ブレーキ周りもいじりたいですが、ノーマルでどこまでいけるかがアレックスのモットーなんです。 
 - 80: チョコ : 2011/03/05 02:06
 -  今日は久々に良かった。コンディション・メンツ共によかった。 
 ロドスタ2台にインテ、SW、スターレット、ノート、スイスポ、ローレル、ワークス、etc。 
 雰囲気も良くて。楽しかったです。 
 - 81: ざくざく : 2011/03/07 01:46
 -  今日行ってたのですが、誰も来なかったですね。 
 シルビアと二台で走ってましたが、積もってた雪がなくなってほぼドライでした。 
 当○側からの上りにしか雪は残ってませんでしたね。明日にはオールドライになってるといいな(笑) 
 - 82: チョコ : 2011/03/07 02:09
 -  ざくざくさんこんばんわ。僕もさっき行ってました。走りにくかったので5本ほどで帰ってきました。 
  
 - 83: ざくざく : 2011/03/07 15:38
 -  チョコさんも行ってましたか。 
 もう少し僕が居れば会えましたね。 
 個人的には当○側からの下りはスピード乗ったのでその辺りで楽しんでました。 
 - 84: 匿名 : 2011/03/08 20:19
 -  今材木付近雪降ってますよ。このまま降れば11時頃には10センチ近く積もりそうですよ。 
 - 85: チョコ : 2011/03/08 20:43
 -  一般車の方、情報提供ありがとうございます。 
 - 86: 匿名 : 2011/03/08 20:54
 -  すいません。先程やんでしまいました;; 
 - 87: 黒i : 2011/03/08 22:29
 -  今日は雪の天気でしたが、外れましたね。 
 - 88: チョコ : 2011/03/09 00:19
 -  さっき材木へ行きました。氷の上にパウダースノーという恐ろしいコンディションでしたので、深入りせず5本で帰ってきました。深入りするとロクなことないですからね。 
 - 89: よもぎ : 2011/03/10 00:38
 -  欄干とガードロープが見えるのが気にはなりましたが、かなり喰う路面でした。 
  
 すれ違った4ナンバー、渋かったな〜 
 - 90: 黒i : 2011/03/10 12:04
 -  いい感じの雪が降りましたねー。 
 とは言っても、行けない自分... 
  
 ガードロープは恐怖感ありありですね。 
 - 91: チョコ : 2011/03/10 21:16
 -  昨日の雪はいったいどこえ?今年は雪持ち悪いですね。日中シャーベットの轍が夜には氷の山になるのでシャコタンの 
 車は厳しいですね。 
 - 92: チョコ : 2011/03/12 01:26
 -  今日も材木行ってきました。けっこう滑るコンディションだったので、シビアでした。でも雪がわりと積もっていたのでダウンヒルを抑えて走れば楽しめました。 
 明日はどうなるかな。 
 - 93: SSK鉄工 : 2011/03/15 02:01
 -  はじめまして。 
 こんな掲示板あったんですねぇ〜 
  
 今日は溶けてると思いきや、吹雪。 
 路面は乾いた雪だったんでそこそこグリップしました。 
 まだまだ材木の春は遠いようです(笑) 
 - 94: チョコ : 2011/03/17 20:59
 -  昨日材木へ行きました。全面アスファルトで久しぶりにぬわわキロ以上ではしれました。 
 スタッドレスを消しゴムの様に減らしてしまった。 
 今日でスノーコンディションも終わりかな?逆に恋しくなりますね。 
 - 95: 名無し@OB : 2011/05/21 14:19
 -  そろそろ、鹿の出る季節だね。 
 - 96: 黒i : 2011/05/23 23:22
 -  土曜日はウサギが出ました。危ない危ない。 
 - 97: ざくざく : 2011/05/27 22:35
 -  夜中でも過ごしやすく暖かくなってきましたね。 
 - 98: チョコ : 2011/05/28 01:52
 -  今日は台数いたね。 ОBの方々なかなかきませんね〜 
 - 99: 黒i : 2011/05/29 00:13
 -  昨日は確かにいつもより台数いたな。 
 チョコさんぽい車も走っていたような... 
 スイフトやシビックtypeRと一緒に。 
 - 100: チョコ  : 2011/05/30 20:33
 -  黒iさんは夏も走るんですね。 夏は速度レンジが上がるので怖いです。 
 みなさん勝ち負けは関係なしに走ることを楽しみましょう。 
 - 101: 黒i : 2011/06/08 23:01
 -  チョコさんのように楽しみたいですね。 
 P帯から出るとき、いつも追っかけられたらどうしようかと 
 びびってます。 
 - 102: 蒼弾 : 2011/06/11 22:13
 -  さて、今日は賑わってるかな? 
  
 - 103: 蒼弾 : 2011/06/12 01:40
 -  ちょっとガス出てましたけど、今日も楽しめました。 
 頂上付近は相変わらず天気が読めない;; 
  
 最近、当別側パーキング過ぎたあたりで 
 子ギツネがうろちょろしてるので注意です。。。 
  
  
  
 - 104: チョコ  : 2011/06/12 02:09
 -  今日はスーパー4WDが二台もいてコースインしずらかったなー。 
 メチャ速そうなトヨタのFFもいたしー。カッコよかった 
 キツネさんは道路に寝る始末だし 笑 
 - 105: ざくざく : 2011/06/12 16:41
 -  オイル漏れ直したし、雨降らなかったら久々に行こうかな。 
 - 106: 黒i : 2011/06/12 22:44
 -  狸みたいなのにもご注意を...動きが遅い 
 - 107: チョコ : 2011/06/16 01:47
 -  コーナーでのロールが純正のサスだとやっぱり大きいからダウンサスでも入れようかな? 
 ライバル達もレベルアップしてることだし・・・ 
 - 108: 蒼弾 : 2011/06/16 11:10
 -  ゴルフ場抜けたあとと、S字はローダウンの方がいいのかな・・・? 
 僕はあえてノーマル足で荷重移動の練習してみたり。。。 
 - 109: チョコ : 2011/06/16 21:02
 -  そうそうゴルフ場の高速コーナーがロールが大きくなって怖くて攻めきれないんだよね。 
 冬のこと考えるとローダウンは避けたいとこですが。 
 意外とシートをバケットタイプにしたらいいかも。 
 - 110: 砂利屋 : 2011/06/17 03:00
 -  スタビ変えると以外といいかも。 
  
 あのコースはある程度ストローク確保してないと下りで溝に落ちちゃうー。 
 - 111: チョコ : 2011/06/17 19:43
 -  スタビですかー、僕のアレックスはマイナー車なので設定されてるかなー・・・。あまりガチガチにして溝に落ちるのもな〜笑 
 JAFのブラックリストに載りそうな気が。 
 - 112: 砂利屋 : 2011/06/19 13:02
 -  車治ったー!!!! 
 - 113: ざくざく : 2011/06/19 20:03
 -  エンジン載せ換え早かったですね(笑) 
 - 114: チョコ : 2011/06/19 20:18
 -  昨日の材木は荒れてた・・・。当別側のパーキングはブラックマークを付けられ警察に通報される始末だし。 
 みなさん走れる場所は大切にしましょう。 
 - 115: 元赤2レビのK : 2011/06/21 01:20
 -  ご無沙汰してますぅ〜昨晩…普通なら月曜日からの1週間に向けて早く寝ようか?という0時過ぎに、訳あって様子見に行っちゃいました(照) 
 R33GTS(よりもDR30)さんしばらくでしたぁ…30超えると「昔は良かった…」が第一声…って何だか悲しいですけどねぇ。 
 ピンク?のFIT君、2本付き合ってくれて有り難う。 
 やっぱり『現役組』にはついていけないっすね。 
  
 で、ゴルフ場の高速コーナーの話が出てましたけど…当別側からの下り? 
 それとも望来側からの上がり? 
 当別側からの下り…と仮定して話を進めるけど、あそこは僕は“路肩〜センター”までを使ってました。 
 基本“ハチロク育ち”なんでFRのラインで話しちゃうケド、ゼブラの終わりでブレーキングとステアでキッカケ作ったら、 
 イン側の排水溝目がけてライン取り。1個目で跳ね飛ばされるのはお構いなしで、 
 2個目で跳ね上がるあたりを“揺りっ返しポイント”に想定して次の右進入に備えてた。 
 昨日の晩もほぼ同じ。ノーマルサスのRN5でゼブラの終わり、マニュアルモード5速でぬあわkm/h位を指してたかな? 
 そっからキッカケ作ったらちょっとオーバー傾向出て焦ったけど、パーシャル〜わずかにアクセル入れてたら何とかなりました(汗) 
  
 確かに材木の路面はお世辞にも良くはないから、ローダウンしすぎてサスペンションストロークを確保できない…というのは問題。 
 でも(現役時代で)スタビとか手を入れてた人はあまりいなかった気がする。 
  
 基本は『荷重移動』と“ライン取り”で何とかできると思いますよ。 
 で、スピードレンジが上がってきたら、フルード&パッド位から入るのが正解では? 
 もちろん、その前に“ドラポジ”整えるのは基本中の基本ですがね…。 
 - 116: よもぎ : 2011/06/21 21:02
 -  元赤2レビのKさん 走りに来ていたんですね。 
 1日遅ければ お会いできたので残念です。 
  
 自分が思うには若干ソフトなレートをスタビで補うのは有効だと思いますね。 
  
 硬すぎて跳ねたり下げすぎて底突きは問題外だし。 
  
 ただ、マイナー車だと強化スタビの設定が無かったり・・・ 
  
 乗り方やセッティングでロールを減らすことが大事だと思います。 
  
 若干固めのショック(ノーマルしかないなら新品にするとか)でも改善されるかもしれませんね。 
  
 - 117: チョコ : 2011/06/21 21:32
 -  昨日は久々のOBの方々の出現でかなりたのしかったです。 
 また、遊びに来てくれたらうれしいです。 
 - 118: S湖ランナー  : 2011/06/21 23:36
 -  最近ここ復活してるの? 
 只でさえ走る場所無くなってきてるから気を付けようね。 
 ちなみに先週の土曜日にS港で検問やってたよ。 
 『悪魔の様に用心深く天使の様に大胆に』バレないように走りを楽しみましょう。 
  
 
111KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50