ストロボライト!
1:椙笊:2005/08/25 17:23
D1で付けてるようなストロボ付けてる方いますか?加工・配線など知りたいのでお願いします!
2::2005/08/25 18:41
ライトの球抜いて突っ込んであるだけ。配線は普通に室内までひっぱって室内にスイッチを付けた。
アドバイスも何もいらんだろ。普通だよ。
3::2005/08/25 18:55
もう古いよ外人しかやってねえ
4:赤苺:2005/08/25 19:02
ちなみにドリ天読んでますか?
5::2005/08/27 10:46
だっせw一々読むんだw
6:ストロボって:2005/09/20 19:29
車検って通るの?
7:もちろん:2005/09/20 19:51
通るわけがない
8:は?:2005/09/21 21:20
スイッチでON・OFFできれば通るだろ
9:赤苺:2005/09/22 16:48
ストロボ付けたよん♪
10::2005/09/24 07:34
ブラジめ
11::2005/09/24 08:42
ブラジめ?意味不明
12::2005/09/24 09:01
>>8
補足です…。
スイッチをトランクとか、エンジンルームみたいな運転手から届かない位置に付ければ良かったんじゃないかな?
オフ車やラリー車に前照灯を左右4個以上は違反(公道使用の場合)だけど、↑に書いたスイッチ付いてれば、良かったはず。
13::2005/09/24 21:21
てかよ、一般公道で使わなければ問題ない。ふつーのやつなら不必要だがな。
14:まぁね:2005/10/03 14:23
それ言い出したら、消耗品以外のチューニング・ドレスアップパーツ全てが不必要になりますがね^^;
15:パンニョ:2005/10/03 17:13
車検とか合法とか心配ならつけないのがイチバン!
16:ななし:2005/11/24 02:40
車検の照明に関するルールは「〜点灯できる状態であってはならない」というような記載になってるので,どんなライト類が付いていようと,スイッチがなければただの電球の飾り扱いでクリアできます。
知人で >>12と同じ状況だったけどリモコンスイッチだったからリモコンを車検場に持って行かなければ「点灯できない」のでOKもらったそうです。
17:!!!:2005/11/24 19:52
>>16
それ間違い
電球があるなら点けてみてって話になる。点灯できなければ玉切れ扱いで車検は通らない。
18:ななし:2005/11/24 20:31
>>17
保安基準の原文持ってきました。フォグランプに関するもので,
「同時に3個以上点灯する構造のものでないこと」
とあります。リモコンがなかったので「点灯する構造」になっていないと言うことでOKだったという実話です。

19:あは:2005/11/24 23:53
>>17が間違い
20:整備士:2006/11/25 01:54
17はあってますよ。保安基準では同時に3つ以上点灯する構造になっていなければいいんですが車検の時はついてる灯火類はすべてつかなければいけません。結構矛盾がある法令なんです。まあ実際そんな細かく車検なんてやってませんが笑。
21:ストロボライトって:2006/11/28 17:53
YHやABに売ってますか?
22::2006/11/29 23:01
ストロボも終わったやろ

23::2006/12/02 02:14
ピークていつ頃だったの?
■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ