YRP幸田サーキット
1:ケイ:2005/01/03 18:11
そういえばココのスレって立ってなかったよね、やっぱ規制厳しいから放置されてんの?
2::2005/01/03 20:23
ここのサーキットは雑誌で読んだけど、ノーマルマフラーでないと走行できないと
書いてあった。地元住民からの苦情で騒音がきになるらしいけど、、、。それなら
初めからサーキットなんか作るなと思う。
3:ジモピー:2005/01/04 05:14
確かにサーキットで音規制しても農〇走ってる車がウルサイのは変わらずですよね。

最初は農〇を走るのを辞めさせる為に作ったと思ったのにねぇ。
農〇の土砂崩れの工事ってもう終わってるのかなぁ?
4::2005/01/05 00:05
料金たけーし改造車あかんし意味ねーやん。あくまで改造してある派の意見だけど。土砂崩れの件はまだまだだよ〜。
5:イエロ:2005/01/05 16:05
客少ないからいずれ経営困難に陥っていろんな事を緩和せざるを得ないようになるさ、、最終的にはドリフト解禁も
6:まな:2005/01/05 20:14
自走車はマフラー交換車は走れないけど、ナンバー切って積車で行けばフルチューンでも走れるって聞いたけど? デマだったんかな
7:コネコッコー:2005/01/05 21:02
どっちにしても儲からんよねぇ。マフラー規制の考え方自体は
まあ分らんでもないけど、収入無いよねぇ。
経営者が他で儲けててサーキットは赤字でも大丈夫な人とか?
8:ツギハギロドスタ:2005/01/07 04:30
噂では経営者がソーラーカーを作っててそのテスト用に作ったらしいです。あんまり利益は考えてないのでは?
9:まな:2005/01/07 22:23
金持ちの道楽って聞いてますね〜実際JAF公認取ったか取るかで本格的な運営目的みたいですが。敷地に入ったム〇ンは儲かってるんかな?(笑)
10:ジモピー:2005/01/11 23:25
私もナンバー無しの積車運搬なら改造車OKって聞きましたよ。
そこまでして行きたいとも思いませんが。
最初、コースは一周3キロ位の予定だったらしいけど実際は1キロ程度だし…。

結局JAF公認も無理でしょ。
いくらノーマルマフラー車と言っても数が集まれば色々とウルサクなるわけだし。
11:ぽりん:2005/02/22 23:25
マフラー交換車でも走れるようになったみたいだね〜
あまりにうるさい車は近隣音量計られるみたいだけど、、、
12::2005/04/15 11:56
参拝業者の赤字会社とは聞いたけどね
13::2005/05/09 05:31
ここって今は見学自由?
14:ラムチャンバー:2005/05/09 09:21
見てる分には自由だっちゃ。ピットの上からコースが一望できるっちゃ。
15:ななし:2007/04/19 15:39
なんだかんだでいまだに営業中
16:まさ:2007/04/20 22:25
ドリフト出来るようになれば、凄い儲かりそうなのにね。
17:湾スカ:2008/10/06 01:14

まだ営業してたのか
18:シル:2010/06/22 14:52
ドリしたい
19::2010/09/25 05:04
ドリオッケー になりました
20::2010/09/25 10:51
はいはい ガセ乙
21::2012/02/20 18:03
幸田クミってなんなの?
22::2012/03/31 15:39
小汚いカー用品




■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ