■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50

シビック直管
1: EG6 : 2006/09/23 10:27
なんですけどインナーサイレンサー入れたいんです。インナーサイレンサーって簡単に取り外しできますか?

2: : 2006/09/23 12:33
市販品現合で買ってくるか、缶ジュース(キャップつきアルミ缶のやつ)でもできますよ。缶は長持ちしないし、加工しないと合わない事あるけど。
管の下にドリルで穴あけて、ビスで固定してOK。ネジで挟み込むのは、落ちる事あるからやめてね。

3: : 2006/09/23 19:38
市販のやつつけて簡単に取り外しできるんですか??

4: : 2006/09/23 21:14
マフラーの出口の内径ノギスで測って、市販品でちょうどいいサイズを見つける。そしたら出口にドリルでM3くらいのバカ穴あけて、ボルトとナットで締めてできあがり。ネットで調べれば口径に合うやつ、買えますよ。ただ蝶ネジで挟むタイプは、走行中外れるのでダメです。
必ずビスで止めましょう。

5: 取り外し : 2006/09/23 21:16
はビス外して取るだけ。簡単です。

6: : 2006/09/23 22:28
ビスってどんなやつですか?無知ですいません。取り外しは簡単そうですけど時間は1分とかあればできますか?

7: ビス : 2006/09/23 22:54
っていうのはタップ立ってて、ネジ切りしながら止めるヤツ。ボルトとナットを混合して書いちゃいました。
ビス使うより下穴空けて、M3のボルト&ナットでインナーサイレンサーと、マフラーの出口を一緒に固定したほうがいいでしょう。
振動で緩むかもしれないので、スプリングワッシャー使うか、がっちり締めて外れないようにしてください。

8: : 2006/09/23 22:56
昼間はインナーサイレンサーつけて夜ははずしたいねん

9: 追加 : 2006/09/23 22:59
外すのはネジ緩めてサイレンサー抜き取るだけですね。2〜3分くらいでできます。
マフラーの出口はステンだと、普通のドリルだと表面効果で、下穴開かなくなる事あるので要注意です。
ただサイレンサーつけても、直管は車検通らないと思います。

10: : 2006/09/23 23:18
そのためにノーマルの触媒と車検対応したマフラーおいてるねん(・・;)笑

11: ステンの穴開け : 2006/09/23 23:26
は素人では無理です。マフラー外して近所の機械加工の工場で、開けてもらった方がいいですよ。ドリル食いつかなかったら、その部分穴開かなくなりますから。
ましてや付けたまま空けるのは100%無理。
このさい触媒&車検対応マフラーにしたほうがよいかと…。近所の人に白目で見られますから…。

12: : 2006/09/24 11:27
やっぱり環状走るから直管じゃないと(・・;)てかインナーサイレンサーつけたいだけやねんけどな(・・;)

13: : 2006/09/26 15:11
人にもの聞く時はそれなりの言葉使いをしようねボクちゃん(^ω^#)ビキビキ

14: : 2006/09/26 18:19
まあいいじゃないですか。言葉使いくらい。
それはそうと直管にするくらい根性あるんですから、このさいサイレンサーなんか気にしないでいいのでは?ただ自己責任ですよ。K察につかまらないように…

15: ナナシー : 2006/09/26 23:19
インナーサイレンサーの設定が無い管なら内径を計り、汎用を探してみてください。意外にバイク用も売ってますので、参考までに。取り付けは直接ボルト付けタイプとステー付きのインナーに共締めタイプがあります。抜くのにかかる時間はインナーを付ける前に中の掃除をしていたら早いのですが、掃除せずに入れ込むと非常に時間がかかります。

16: EF : 2006/11/25 00:57
てかサイレンサーなんかいらんやろ!?
車検気にするぐらいやったらノーマル乗れ
(*・ω・)ノ

17: 環状 : 2006/11/25 01:00
てかサイレンサーなんかいらんやろ!?車検気にするぐらいやったらノーマル乗れ!!
(*・ω・)ノ

18: : 2006/11/25 09:20
16、17意味わからん
途中でエラー出たから書き込みし直したら
実は書き込みされててカブったってか?

19: (*・ω・)ノ : 2006/11/25 13:40
そんな感じでよろしい!!

20: : 2007/07/26 15:26
そこまで直管にこだわる意味がわからん

21: : 2007/07/26 18:50
今頃になってレスする人の気がしれん…

22: : 2007/07/27 10:15
それにレスする奴も

23: : 2007/07/27 13:54
またそれにレスする22も…

24: : 2007/07/27 15:46
ちんちんかいー!

25: domo(^^ゞ : 2007/07/28 01:55
チン子デス

26: 嫁嫌い : 2007/07/28 21:18
グラスウール燃え尽きて太鼓で共鳴して直管より五月蠅いよ、GTカーみたいな音、耳も心もシビレマス、然もK察見つけると。
ついでに視線もビンビンと

27: : 2007/07/29 20:36
無限のエキマニ→純正触媒→バ―デイ―クラブスペックT

このセットが1番速いような気がする!

28: クソテッツァ乗り : 2007/07/29 21:01
直管マフラーつけたシビック、マジでウルセーキタネー音だしやがってウルセー。
サーキットでもはしっとけや

29: 走りや : 2007/07/29 21:11
俺はシビック好きだけど、直管は賛成できません。少なくとも峠仕様なら辞めるべきです。

30: 27 : 2007/07/29 23:15
気がするだけだと思います。
ちなみに俺はマキシ→ストレート→モンスター

マニが重要で後ろは大差無いですよ。
経験上ですが(^_^;)
シビックインテは答えがでてますから好みでいいんちゃいます?


31: 直管 : 2007/07/30 15:33
はウザイだけやね。
フルストレートにしただけでサーキット一周何秒速いんだよw
むしろ一秒ないだろ?
あんなん馬鹿しかやらないよw
あとターボ車でマフラーだけ直管の素人。
エンジン壊れるよw

32: : 2007/07/30 16:51
ならショップやレーシングカーを造る人はバカなんだ〜



33: : 2007/07/30 16:55
車バカってことでしょ。
1000分の1秒を削って楽しむ人種だし。


34: 痛いな : 2007/07/30 17:06
>>32
お前かなり馬鹿だなw


35: : 2007/07/30 17:09
シビックの純正マフラーはリアが重すぎませんか?

軽量化もでき、尚且つ、イイ音がするマフラーが一番イイと思うけど触媒外したらメインタイコは必要になりそうだから、すうすると触媒は外さずうしろはストレートのほうがベストだと思うんだけど

32KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail:

since 2002/03/24
http://www.hashiriya.jp
http//hashiriya.jp



Script by Rainbow Channel