なんでダサいのエボ
78:Wikipedia:2008/09/07 13:02
パピオン パピヨン(Papillon)は、蝶が羽根を開いたような形の耳をした犬種である。
原種はスペインのトイ・スパニエルの一種とされている。その優雅な容姿から、15世紀以降、
ポンパドゥール夫人やマリー・アントワネットをはじめとするヨーロッパの王侯貴族の寵愛を受けるようになった。
当時の肖像画には、主人とともにパピヨンが描かれているものがしばしば見られる。
殊に有名なのは、オーストリアの宮廷画家マルティン・ファン・マイテンス(Martin van Meytens、1695年 - 1770年)
の筆による『シェーンブルン宮殿の女帝マリア・テレジアとその家族』と題する3作の肖像画で、
いずれの絵にも2頭のパピヨンが登場している。

だが、貴族にもてはやされたことが災いし、フランス革命の際に、貴族と共に数多くのパピヨンが殺害されたこともあった。

ブルボン朝の時代までは垂れ耳が一般的で、また、リスのように尾が巻いていることから(あるいはリスのように敏捷なことから)
リス犬と呼ばれていたが、19世紀末ごろに、蝶のような形の立ち耳を持つタイプが大流行したことで
「パピヨン(フランス語で蝶の意)」の呼称が定着した。現在では、垂れ耳の個体はファレン(Phalène、フランス語で蛾の意)と呼ばれている。

今日、パピヨンは日本で特に人気が高く、ジャパンケネルクラブの登録犬数ランキングでは常にトップ10内に位置している。

■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ