FT-86改め来春登場の車名【86】ってどうよ?
10:インテ乗り:2011/12/25 20:00
パワーならR35とかエボ・インプスープラだろ?

それに86にも290馬力のカスタム仕様が出るって開発者が言ってたぞ?(別掲示板で)


11:アホがいる:2011/12/25 23:48
速さ以外に何を求めるのって、今までもそういう車は沢山あったろうに。
NAのスポーツカーなんて速さじゃターボには敵わないが、それでもファンはいるんだよね。
速さしか求めるものが無いのならNAのスポーツカーはスポーツカーでは無いって事だな。

12:↑↑:2011/12/25 23:55
290馬力って事はターボ?でもターボを積むスペースが無いって言ってたのはどうなんだろ。
MTがもたないって言うのも気になるね。でもATはたしかIS-Fのやつだから大丈夫なのかな?
でも開発者もこの車はMTで乗ってほしいって思ってるよね。
13:セリカ:2011/12/26 00:03
2リッターNAのスポーツカーは確かに速くないけど、同クラスの車の中では速いよ。大排気量やターボと比べたら速くないのは当たり前だよ。

14:結論:2011/12/26 00:50
フェラーリを通勤に使ってもいいし、
ミニバンにいつも一人で乗っててもいいし、
ディアブロでスーパーに買い物に行ってもいいし、
エスティマで峠攻めてもいいわけよ。

15::2011/12/26 08:44
フェラーリを通勤に使うのはいいけど、爆音マフラーに換えるな。迷惑だ。そもそも車検受からないだろう。
以前、多分ノーマルのフェラーリ見たけど随分と静かだったぞ。でも見かけるフェラーリの大半は爆音マフラーで無駄に飛ばすDQNばかりだ。
16::2011/12/26 09:08
DQNはオマエだろ

フェラーリは純正でマフラーに静音モードと爆音モードとに切り替えるバルブが付いてて
運転席のスイッチで切替られるんだよ

そんな浅い知識で、よくもまあエラッそうな口たたけるよねwwww
17::2011/12/26 10:12
問題はそこじゃないよw
爆音が迷惑だってわからなかったかな?
ぼくにもわかるようにいうね。
うるさいからばくおんマフラーはやめてね。
おじさんとのやくそくだよ。

18::2011/12/26 11:56
妬みの最たるもんだなwwwwwwwwwwww
19:進化する天才!:2011/12/26 20:54
86が大馬力でどーする?だいたい速くなくても楽しければそれでいいじゃん
20::2011/12/26 21:39
スポーツカーは大馬力で速くないと認めないバカがいるんだよ。

21::2011/12/26 22:40
じゃなんで、アフターのあちこちでターボ86の計画なんか出てくんの?
22::2011/12/26 23:56
馬力バカだから。
わざわざターボまで付けて速くしてもしょうがない。
23::2011/12/27 05:37
少し前にAE86レビン2Drを買ったのだけど、最近、飽きてきたんだよなぁ〜
どうしたらぃぃ?

24::2011/12/27 09:44
>>22
なるほどね。
じゃ野球で例えると、
わざわざスパイクまで履いて速く走れる様になってもしょうがないから、スニーカーで野球すれば十分って事と同じ?

25::2011/12/27 10:58
それはケースバイケースで野球をただの遊びとしてやるならスパイクどろこかユニフォームも要らないし
野球を純粋なスポーツとしてやるならばスパイクくらい履いてなきゃ冒涜になるだろ

86でいうなら主に街乗りなんかにしか使わないのならノーマル以上の馬力なんか必要ないし86をコンマ何秒を削る世界で使うつもりなら馬力上げるのも健全なチューニングに一つって事だよ

26::2011/12/27 14:21
4WDターボのスポーツカー=プロ野球。
86=親睦の草野球。

草野球レベルでも楽しめるよってこと。
いくら草野球でも、グラウンドやバットやグローブやボールは必要であって、木の枝じゃ出来ないだろ?だからFFではなくFRを用意しましたよと。
で、本格的なスポーツカーでは無いけどその分一般の人つまり幅広い人が楽しめる車に仕上げたって事だと思う。
上級者が物足りないのは仕方ないよ。この車でスポーツカーの裾野を拡げる目論みだから。上級者向けの車ではないからね。
27:でも:2011/12/27 14:28
物足りないって言っても、メーカーとしてはめずらしくチューニング推奨だからいいんじゃない?
わざわざロールケージの取り付けまで考えて設計したらしいし。
28::2011/12/28 09:26
発売から少し遅れて、改造ベースの 廉価版 エアコンレス・鉄ホイール・遮音材無しのモデルが199万程で出るそうです。
ノーマルより50万円安いだけでなくノーマルより100キロも軽くなるので、86で峠・走行会しようと思ってる人は、
廉価版 を待った方がいいかもしれませんね。

29::2011/12/28 11:31
50万ダウンは大きい
どっちみちホイールは替えるから鉄チンと遮音材無しは良しとしてもだ、
エアコンレスはちときつい。最近のエアコンは電子コンプレッサー式だからエバホまわりも簡単に後付けはできそうだけど。


30:なんか:2011/12/29 01:32
86でワンメイクレースが開催されるって予想で、廉価版はエアコンも無いことから町乗りは厳しいのでほぼレース専用車なんじゃないか?と言うことらしい。
遮音材がないのは厳しいな。エンジン音やロードノイズがうるさいよ。遮音材があっても、もともと吸気音を車内に聞こえるように作ってあるしねえ。
なんか天井は遮音材あるみたいだけど雨音対策かしら?うちの軽トラはもちろん遮音材なんて無いから、天井の内装を一回剥がして屋根の鉄板に遮音材貼ったわ。無いと本当に雨の音がひど過ぎる。トタン屋根みたいだったw
31:しかし:2011/12/29 09:40
前後バンパーが素地色なのはわかるよ、交換しちゃうから安価でいい。しかし、ドアミラーとアウターハンドルが素地色なのはどうなのかね。
ドアミラーは社外品が出たとしても、アウターハンドルなんて交換しないんだから色を塗っておいてくれよ。
32::2011/12/29 11:55
レース中に『天井の雨音ひどいなぁ』とか『エンジンうるさいなぁ』なんてなる事は絶対無いし、
雨音やノイズがイヤならちゃんと作ってある50万高いノーマルでいいと思うよ。

まあ遮音材なんて、解体屋からただでもらってきて
無い状態から必要と感じた所にだけ施工したらいいんじゃない?
競技ベースの廉価版に快適性なんて必要ないのでw
33::2011/12/29 22:34
普通は標準グレードだよね。エアコンもあるし。

>競技ベースの廉価版に快適性なんて必要ない


34::2011/12/30 09:35
天井の遮音材はいらないね〜
せっかく低重心狙ったの車なんだから、高い場所にある余分な物は全部取っ払いたいよね

解体屋へは、新参者は拒否られると思う。

35:ださ:2012/01/21 20:56
やっぱハチロクって車名ださいな BRZのほうがカッコいいし(-.-)y-~
36::2012/01/22 14:01
86に始まったことじゃなくてヴェルファイアだのボクシー煌だのとヨタには恥ずかしい車名が勢揃い
分かるかい?その高級車は強いのだよ!男旅しようぜ!ハッハッハッ!
37::2012/01/25 10:12
お前みたいな中古しか買えないやつはハナからメーカーも相手してないだろうよ
38::2012/01/25 13:29
と、中古車しか買った事ない方が申しております。
39:バカだなあ:2012/02/14 13:04
中古車ユーザーも大事だよ。最初は中古車で乗ってもらって、将来新車で買ってもらうんだ。
だからディーラーでも中古車を売ってるわけだし、最初は中古車なのは昔から当たり前。
中古車ユーザーだからってバカにするようなメーカーは新車を買える歳になっても見向きもされないわあ。

40::2012/02/17 09:44
と、晩年中古車ユーザーが申しております。
41::2012/02/25 16:12
トヨタの開発能力のなさが丸出しの車。
たんなるSUBARUからOEM車、こりゃ間違えなくアルテの二の舞だな、売れなきゃSUBARUと提携切るだけ
42:ハチロク:2012/02/25 19:26
新しい86は、あまり好きじゃないな
やっぱりハチロクは、AE86がだんぜんいい
AE86こそ真のハチロクだよ。
43:4AGエンジン:2012/02/25 19:33
オレもAE86が超大好きだぁぁぁぁ。

新しい86は86じゃねぇぇぇぇ「怒り」
AE86こそが真のハチロクだよ。

ハチロクさんいいこといった。

44::2012/02/26 22:24
86はね。
トヨタがスバル系ディーラーと
親密性を深める為のひとつのきっ
かけの為の道具で

45::2012/02/28 12:58
車が売れなくて気にしない自動車メーカーなんてないよW




46::2012/02/28 16:32
メーカーはドル箱車種が売れてればそれでいいわけでw

ホモ乙w
47::2012/02/28 16:42
86の様なスポーツカー場合、売れても儲からないお荷物的なお抱え車種なので
トヨタは86の売れ行きなんて気にしてないわな

それよりも86は車離れに歯止めかけたい意味の方が強い
48:やっぱり:2012/02/29 11:09
スポーツカーなんぞ売れないこの時代でも前向きにチャレンジしている見たいなプロモーション効果狙ってるのか見えるな、LFとのイメージの相乗効果も緻密に計算してるし、むしろ国内より海外でのイメージ戦略の方が重要なんだろな、
49:やっぱり:2012/02/29 11:14
トヨタ資本あればSUBARUは本来の好きな車の開発も自由に出来る、インプレッサとレガシィーだけに制約されずに済むわけだから、トヨタ、SUBARUともお互いにメリットがあるわけ、
トヨタの下請けほどの技術生かせば既存の余り物プラットホームとユニットの組み合わせだけで、FT86のような車いくらでも出せるだろ?
50::2012/03/04 14:23
bBもスバルと提携してなかったか?
51::2012/03/06 02:30
bbはトヨタオリジナルじゃないか?
しかしトヨタにはアイデンティティが全くないな。
全部パクリ
パクリでもホンダとかMAZDA見たいにオリジナリティがあればまだいいのにね。
52:りんくう太郎:2012/03/17 10:03
BBはダイハツだろ、cooってあるじゃん。ただのOEMかも知れんが。
53::2012/03/30 09:04
> 購入者の年齢層は、29歳以下が27.5%、30歳から39歳は27.9%、40歳から49歳は23.3%、50歳から59歳は13.8%、60歳以上は7.5%になっている。

購入者の大半が30歳以上のオッサン連中って
マジ加齢臭がきついスポーツカーやな〜w
54::2012/04/14 09:02
86に限らず新車のスポーツカーの購買層は30歳以上だけどな。
若者はそれのお下がりだな。
もちろん君はおじさんのお下がりの中古車なんて乗ってないんだよね。

55::2012/04/14 10:58
クサいな〜〜
なぁ〜〜んかここ臭うぞ〜〜wwwwwwww
56::2012/04/14 13:32

この手の低価格なスポーツカーの購入年齢層が高いのは40代以上の層がセカンドカーとして所有するよりも

親が子供に就職祝いなどで買い与えたり経済力の無い新卒者ではローンが組めず親が代わりに購入し子供が毎月給料から親に金を返すなどの事が多い為。

57::2012/04/27 10:53
ちゃんとソースだせよ。
親が買って、子供が使用してるっていう。
君の妄想に付き合うほどヒマじゃないんだよ。
58::2012/04/28 00:33
ヒマがねぇなら付き合わなきゃいいw
59:はぁ:2012/05/06 09:18
トヨタの圧力でスバルからMTが消えていく。
ついにレガシィからMTが無くなる。
■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ