■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

国道299 part10
1: : 2010/08/01 05:52
もとい初心者スレ

629: : 2010/10/30 00:17
昔の走り屋と今の走り屋って違うよね

昔はイケイケで喧嘩上等の奴ら多かったけど今はキモオタが大半だし
痛車で走ってるのを見ると昔と違うのがあからさまだね・・・

潰し怖いなら走るなよ

630: : 2010/10/30 00:25
昔は族上がりが多かったしそれなりに後ろ盾がないとトッポイ車には乗れなかった。今じゃ誰でも気軽に改造車に乗れるから痛車みたいなのも受け入れざるを得ない。時代が違うのね。まっ、仲良くやろうや。

631: : 2010/11/01 18:28
土曜だったかに刺さってる奴いたな

632: : 2010/11/01 19:55
いつもの事 金曜日や土曜日は誰かしら軽くなり事故ってたりするよ



633: はちくもむらさき : 2010/11/01 20:01
おとといかな?
顔振高架下の手前のS字で15が下り方向で刺さってたね。
フェンスがぐちゃってた。

634: : 2010/11/01 20:09
民間側に突っ込まなくてよかったね

635: : 2010/11/01 20:37
今日行く人いる??

636: 白インプ : 2010/11/01 20:45
今晩走り行きますよードライになったし

637: : 2010/11/01 22:30
何時までいるかな?青GC8のっていこうかな

638: GC : 2010/11/02 02:33
だれもいないなぁ

639: : 2010/11/02 02:42
GCさんてタービン交換した人かな?調子はどうですか?

640: : 2010/11/02 02:56
一台濃い青のGC8いましたね。
自分はサン○スでボ〜っとしてましたw


641: GC : 2010/11/02 03:12
そうです。T518Zついてます。うちのはソニック青です。

642: GC : 2010/11/02 03:20
5-40のオイルを2000kmくらいのスパンで入れかえてますのでエンジンタービン共に割りとよく回っており、好調かと思われます。柔らかいと思われがちですが、このスパンで変えてれば抜いたときにまだ粘度確保できてるんで、大丈夫なんだと思います。

643: : 2010/11/02 03:21
GCさんって・・まさかとは思いますがかの有名な頑張ってる人ですかね!?

644: GC : 2010/11/02 03:22
奥多摩周遊では昨年お世話になりました。楽しい年でしたね、ありがとうございました。

645: : 2010/11/02 03:23
タービン交換車といえ2000キロは早すぎではないですか?

646: GC : 2010/11/02 03:25
3000km走行で抜くと笑えるほどサラサラで冷や汗がでました。メーカーの人でなくてもこれは油膜はれなくてヤバイとわかるほどです!
8000rpmがレブでそのへんまでつかってるのがオイル低寿命につながっていると思います。

647: : 2010/11/02 07:59
おお、稀に見る良い流れ

648: : 2010/11/02 08:07
インプではないですが、僕も100%化学合成を2500ペースで回してます。

多少余裕見た方がいいですよね。

649: : 2010/11/02 09:30
上名栗行った人いるかな?織戸と土屋と斎藤がいたけど…走りもしないで、何をしてたんだろか

650: : 2010/11/02 09:53
D1撤退するとこ増えて人足りないからプライベーターでも探してんじゃねーの
勝手にやってろ

651: : 2010/11/02 10:08
299には来ないんかな

652: : 2010/11/02 11:12
マジで居たなら見に行けばよかったですねー

653: : 2010/11/02 12:11
ドリじゃないから関係ない…と言いつつ気になってしまう自分がw

自分はモービル115ww-50を3000kmで交換してます。
可もなく不可もなく。安いオイルではあるけれど無難かなぁと。


654: : 2010/11/02 12:20
私はエルフの10w-50を10000キロ以上使用してますがやばいでしょうか?
用途は通勤街乗り、週一か二で峠走ります。
回転は8000まで回します。

655: : 2010/11/02 12:30
エルフなら全然大丈夫ですよ。
あと5000kmは使わないともったいないです。



656: : 2010/11/02 12:34
>654ダメだよ即交換。せいぜい5000キロだね。

657: : 2010/11/02 12:41
>655

ひどいやつだなwwww

658: : 2010/11/02 12:47
655はあちこちにツマラナイ事を書き込んでる
てかさ、654も自分でオイルの汚れ具合を見たりしたら分かる事なんじゃないの?


659: : 2010/11/02 13:08
>658
端から見ると、冗談の通じないお前の方がよっぽどツマラナイよw

660: : 2010/11/02 13:17
>659誰も冗談だと気づいてないが。

661: : 2010/11/02 13:24
警察「はい免許書みせてねー」

662: : 2010/11/02 13:26
免許書??

663: : 2010/11/02 13:26
免許書…×
免許証…○

…(苦笑)

664: : 2010/11/02 13:28
ゆとり世代にありがちな間違いだね

665: : 2010/11/02 15:26
>655
実際は11500キロ使用してます。

>656
アドバイスありがとうございます。
次の休みにでも即交換しようと思います。

>658
いえ、ちまたでは3000キロ交換は自動後退の商法と聞いたり10000キロ交換で十分と聞いたり、劣化は色では判断出来ないと聞いたりしたためです。

666: : 2010/11/02 15:40
そういうなら、匂い嗅いだりGCさんみたいに劣化具合を目で見たりして自分で判断しなよ。
劣化は色では判断できないけど、汚れは色で判断できるでしょ^^
1万は走り過ぎだと思うよ。

667: : 2010/11/02 15:42
色では判断できませんね。
10000km交換でも平気なのはエコカーをエコに運転した場合のみと考えていいかと思われます。
油温計がついているかはわかりませんが、120℃あたりで劣化が起こります。これは、夏場に全開したなら簡単にいくとおもいます。

668: : 2010/11/02 16:00
>666
分かりました。確かに自分の目で確認してみるべきですね。

>667
詳しい情報ありがとうございます。色では劣化がわからないというのは本当でしたか。同じ10000キロでも走り方によるんですか。夏場はかなり回して走っていたのでやばそうですね。
すぐにオイル交換しようと思います。

669: : 2010/11/02 16:13
でもノーマルエンジン・タービンだと意外とイケちゃうんだよなぁ
ノーマルじゃないなら3000キロ、サーキット一回行ったら交換くらいに考えた方が良い

670: : 2010/11/02 16:43
>664
あんたは団塊の世代か?w

671: : 2010/11/02 17:56
ノーマルエンジン・タービンのターボ車で指定オイル3000km交換で壊れたら大リコール。

672: : 2010/11/02 18:49
それ、リコールじゃなくてクレーム。と、突っ込んでみry

673: : 2010/11/02 19:32
使い方によるよね。

674: : 2010/11/02 20:27
油の管理もできないやつが車に乗るなw
メタル逝ってんじゃねーの?w

675: : 2010/11/02 20:59
おまえら最低機械式で良いから油圧計位付けろよ!

676: : 2010/11/02 21:27
汚れは色で、劣化は匂いと手触りで判断。油温120度を超えたら1発交換。
走行距離よりもオイルの状態で交換時期を決める。
って結論でいい?


677: GC : 2010/11/02 22:00
油の話題出さない方がよかったでしょうか…?汗
明日祝日ですが、今日は行きますか?
自分はGCでちょっとサン○スにコーヒー買いにいきますね(笑)

678: 白インプ : 2010/11/02 22:08
GCさん悪いね昨日は12時に帰ってしまったんだよ
次行く時は電話します。

679: GCさんへ : 2010/11/02 22:21
オイルの話題は有意義だったと思いますよ。ちなみに>639は白インプさんではないので悪しからず。

680: : 2010/11/03 00:14
オイルの話は大変ためになる話だったと思います。
走るうえでシンプルながら重要なことだと再確認させられました。

681: ◆S48D1Ol/4Q : 2010/11/03 01:10
ぬはさ

682: : 2010/11/03 06:20
機械式は
あてにならな━い

683: ふと思ったんだけど : 2010/11/03 22:33
歴史的にも台数的にも、299の最盛期って今になるのかな?

今後299が潰れて過去を振り返ったら…。

684: : 2010/11/03 22:36
今そんなに盛り上がってんの?

685: : 2010/11/03 22:51
683は昔を知らないんだな
前はサンクスに入りきれずに路駐してた時代も有るんだから(笑)



686: : 2010/11/03 23:18
夏場はいつも満車じゃね?

去年の夏の明け方はサンクスの入れるスペースというスペースをフルに使って中古車センターみたくなってたろ。

687: : 2010/11/04 02:50
アイゴーに停めればおk

688: : 2010/11/04 07:27
薬屋はだめww

689: : 2010/11/04 12:24
バイバイゴー

690: : 2010/11/04 13:20
薬屋は白黒クラウンが止まる場所

691: : 2010/11/04 15:31
オマワリサンと仲良くなればいいんじゃね?

692: へたれ : 2010/11/04 19:20
仲良くなるとお持ち帰りされちゃうよ。

693: : 2010/11/04 20:04
オマワリサン「はうぅ〜改造車かぁいいよ〜!お持ち帰り〜!」

694: : 2010/11/04 21:44
オマワリサンじゃなくてリュウグウレナサンじゃねぇか

695: : 2010/11/04 22:34
299にいるのカナ?カナ?

696: : 2010/11/04 22:35
改造車かぁいいよ〜
ゲェェーぷしゅるる

697: : 2010/11/05 00:41
ニシノカナ?

698: 1J : 2010/11/05 17:35
昨晩ありえないペースのGTO(赤)を見かけたんですが常連の方でしょうか。
1J380PSでもチギられたんですが・・・

699: GTO : 2010/11/05 17:38
お前もNA AT フルエアロにしてやろうか

700: : 2010/11/05 17:46
誰かGTOコピペ頼む

701: : 2010/11/05 19:03
踏み込むのが遅いんだよ。

380馬力使い切れてないだけ。

702: : 2010/11/05 23:05
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

703: : 2010/11/05 23:19
↑釣りとしては微妙…

704: : 2010/11/05 23:53
>702
ありがとう。保存しときます。

705: : 2010/11/06 01:02
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

706: 1J : 2010/11/06 01:09
自分の発言はネタではなかったんだけどねw

いつも芦ヶ久保では見かけないんだよね。

707: : 2010/11/06 01:12
懐かしい(笑)

708: 1J : 2010/11/06 01:41
>>701さんだいぶ走りこんでそうなのでお聞きしたいのですが
自分は今PZ-1履いて走ってるんですが、RE-11に変えたらコーナリングスピードどの程度上がりますか?

709: へたれ : 2010/11/06 02:21
なんか白バイがいる…。

710: : 2010/11/06 04:22
芦ヶ久保側らしいしワタシニハカンケイナーイ

711: : 2010/11/06 12:14
>708
タイヤもあるけど、気合いと根性あれば早くなるぉ(´`)
11Rの方がいいぉ(´`)

712: : 2010/11/06 12:37
↑エスタイヤ

713: : 2010/11/06 13:04
つ スリック

714: 1J : 2010/11/06 14:54
すみません、11Rってワークのホイールですか?

715: 1Jさん : 2010/11/06 16:40
通りすがりですが1Jさんへ。
どんなタイヤにも言える事ですが、特にRE11は今のセッティングにポンと履いてタイムが上がるタイヤじゃありません。
タイヤを使い切ろうと思ったら、足回りからリセッティングが必要。ただ履いただけでは宝の持ち腐れになる可能性もありますよ。
エア圧の調整も難しいし、もし小まめにセッティングを変更できる環境じゃないならあまりお勧めできません。
あくまで個人的な意見として聞いて下さい。


716: : 2010/11/06 21:33
絶対的なグリップ力は上がるから
速くはなるんじゃない?
ただこの季節だとR1Rとかみたいな柔らかくて温まりやすい
タイヤの方が良いと思う。


717: 1J : 2010/11/07 00:13
よく言われるのが非力な車じゃパワー食われて余計遅いよっていうことですね。
直線はわかるのですが、コーナー限界は高まりますよね?

718: : 2010/11/07 00:25
タイヤなりに高まるよ 1Jさんの場合それでいいんじゃない?

719: 1Jさん : 2010/11/07 00:59
380もでてるならパワー喰われること気にする必要ないと思いますよ



720: : 2010/11/07 01:19
タイヤの前にまず走り方変えたら?コースのどこに合わせた380PSなわけ?

721: 1J : 2010/11/08 02:19
直線は踏まずブレーキちょんちょんで調整しつつコーナー突入
早目から踏み込みながら制御できる限界を探ってます。

フルブレーキングしないと意味無いと思いますが
先日伊豆ヶ岳のコーナーで排水路の鉄蓋上フルブレーキ・・・アウトにぶっ飛んで^^;
ブレーキングを見直し中です。

サスが硬すぎて跳ねるたびにトラクション抜けてるので、RE-11履いて足をやわらかめにしようかと思ってます。

722: 1J : 2010/11/08 03:27
>>720
つまるところ自分の腕では低出力車だとコーナー通過中に限界まで探りきれないので
(ベタ踏みしても流れる前に脱出してしまう、つまり進入速度不足)
馬力でカバーと言うか感覚をつかめるように余裕を持たせてます。
380PSって小さいようで使い切るのはぜんぜんムリですね。


723: : 2010/11/08 04:20
つまるところ1Jさんに380psは必要ないという事です。
むしろ馬力落として基礎から練習するべきですね。

724: : 2010/11/08 10:19
同感

725: 1J : 2010/11/08 12:08
他人から見たら不要というか、お前に車は不要!(人のせないしバイクで十分)ですが
自分にとっては必要なんです。エゴです。

確かに380PSは大げさかもしれません。
ちなみに以前は3S-GTEでした。

726: : 2010/11/08 12:45
他人に迷惑さえかけなきゃ、自分のやりたいようにやっていいんじゃないの?
とはいえ、走ってる時点で地元住民に迷惑かけてるわけだが。

727: たま : 2010/11/08 15:59
1jさん、自分も1jです。ツインです。よろしくお願いします。これからイジろうと思ってて380ps前後を狙っているのですが、1jさんはどのような改造してるのでしょうか。  

実際に乗ってるかたの感想はとても参考になりますので、お話きけたら嬉しいです。

728: : 2010/11/08 17:53
299の人たちはスリップストリーム意識しながら走ってる?


127KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail:

since 2002/03/24
http://www.hashiriya.jp
http//hashiriya.jp



Script by Rainbow Channel